■ 質問はここへ ■

前へ 次へ
No. 561 (560へのコメント)投稿者: さかな日付: 2002/06/30 12:41:05
題名 : Re^2:「QXMENU.DLL(解決)

>QXMENU.DLL はエクスプローラ上などでの右クリックメニューに「QXで開く」
>を追加するものなので、Windows を起動すると自動的に有効になり、その状態で
>は、削除や上書きができなくなるようです。

>でも、このところずっと QXMENU.DLL の機能に変化はないようなので、このエラ
>ーは無視しておくのがいちばん簡単です。

 よく分かりました。ありがとうございました。

No. 562投稿者: 岩田修良 HP日付: 2002/07/01 07:51:32
題名 : プロシージャmainが見つからぬといふエラーメッセージ

これも辞書の機能と同じで、昔からのなやみごとのひとつでした。
マクロを実行して、このメッセージが出たマクロは、
今まで、使用せずにきました。しかし、このメッセージを出すマクロを
使用せずにはゐられぬ状態となり、お尋ねします。
※ ※
たとへば、Han'sさんの常駐リスト強化マクロを実行します。
すると、前述のエラーメッセージが出ます。
どうしたらよいでせうか。宜しくお願ひします。

No. 563 (562へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/07/01 14:29:51
題名 : Re:プロシージャmainが見つからぬといふエラーメッセージ

「プロシージャmainが見つかりません」というエラーメッセージは、QXのメニ
ューの「マクロ」−「マクロmain実行」を行うと出るのではないでしょうか。

マクロは通常は proc main がありますが、ひとつのマクロファイルにそれぞれ
別の機能をもった小さいマクロを書いたりするとき、それぞれの部分について
proc の名前をつけます。Han さんの常駐リスト強化マクロの場合、いろいろな
名前のプロシージャがあり、マクロに付属の QMA ファイルをマクロフォルダに
入れることであちこちのメニューに自動的に追加されるメニューアイテムから、
それぞれの機能を実行するように作られています。

そういうわけで proc main がないマクロというのもあるわけです。そういうマ
クロでも「マクロ」−「マクロ一覧」のところで「プロシージャ一覧」を選択し
ますと、main がなくてもそれぞれのプロシージャを実行できます。ただ、Han
さんのこのマクロの場合、常駐リストでクリックした位置から情報を得て動作す
る機能が多かったと思いますので、マクロ一覧から実行してもうまく動作しない
かもしれません。

No. 564 (563へのコメント)投稿者: 岩田修良 HP日付: 2002/07/01 15:08:48
題名 : Re^2:プロシージャmainが見つからぬといふエラーメッセージ

>プロシージャ一覧」を選択し
>ますと、main がなくてもそれぞれのプロシージャを実行できます。ただ、Han
>さんのこのマクロの場合、常駐リストでクリックした位置から情報を得て動作す
>る機能が多かったと思いますので、マクロ一覧から実行してもうまく動作しない
>かもしれません。

ありがたうございました。直ぐに解決いたしました。
これも、辞書と同じく、一年ぶりの解決でした。
助かりました。今日は、すこぶる蒸し暑いので、
お体には気をつけて下さい。

No. 565投稿者: 岩田修良 HP日付: 2002/07/03 01:20:23
題名 : 複数起動の親QXとは別のフオルダの子QXのマクロについて

複数起動して、Java専用のエヂタを構築しようとしてゐますが、
この場合、マクロは、QX32のコビーの仮称JavaQ32と
同じフオルダに入れてをくのでせうか。
昨日まで、マクロのフオルダにしまつて、きちんと、
マクロフアイルをのぞけたのですが、本日早朝より、
マクロ一覧をのぞけなくなり、慌てて、コビーの本体と
同じ、ところにマクロをうごかしましたが、さて、
ほんたうに、別フオルダの子QXは、マクロのフオルダの
macフアイルを拾はないのでせうか。それとも、私の設定が
間違つてゐるのでせうか。
宜しく、お願ひします。今日は、一日、このマクロの設定に
追はれました。

No. 566 (565へのコメント)投稿者: itam HP日付: 2002/07/03 05:34:00
題名 : Re:複数起動の親QXとは別のフオルダの子QXのマクロについて

>複数起動して、Java専用のエヂタを構築しようとしてゐますが、
>この場合、マクロは、QX32のコビーの仮称JavaQ32と
>同じフオルダに入れてをくのでせうか。

 QX本体は1つでいくつもQXを起動することが出来ます.
 ので,たいていの場合マクロもQXも全部同じ場所にある
ということになります.

>ほんたうに、別フオルダの子QXは、マクロのフオルダの
>macフアイルを拾はないのでせうか。それとも、私の設定が
>間違つてゐるのでせうか。

 QXを別フォルダにコピーしたのなら,マクロも別フォルダ
にコピーした方が設定的には楽です.共通のマクロフォルダ
にしたい場合は,絶対パス,つまりフルパスで指定しなくて
はいけません.


 たいていの場合は,QXのフォルダとかはそのままで,レジ
ストリ番号だけが違うQXを立ち上げるのが,複数QXとしては
楽でしょう.
 ディレクトリを変更しても,レジストリ番号が同じとか,
プロファイルファイルが同じなら,複数起動は出来ませんし.

No. 567 (565へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/07/03 07:25:38
題名 : Re:複数起動の親QXとは別のフオルダの子QXのマクロについて

>複数起動して、Java専用のエヂタを構築しようとしてゐますが、

複数のQXの使い分けについては、うちのサイトにも少し解説があります。

http://homepage1.nifty.com/kabuneko/qx/qxtips.htm#kidou_option
「起動オプションによる複数QXの使いわけ」
「定義ファイルを指定して起動」

No. 568 (566へのコメント)投稿者: 岩田修良 HP日付: 2002/07/03 08:24:20
題名 : Re^2:複数起動の親QXとは別のフオルダの子QXのマクロについて

>
> QXを別フォルダにコピーしたのなら,マクロも別フォルダ
>にコピーした方が設定的には楽です.共通のマクロフォルダ
>にしたい場合は,絶対パス,つまりフルパスで指定しなくて
>はいけません.

これでわかりました。ただいま、三つ複数起動してゐますが、
このJavaQ32.exeだけが、マクロ一覧からマクロを開けず
一日苦労しましたが、なんといふことはありません。
共通設定の「マクロ」を開いて、そこにマクロ一覧の
デイレクトリを指定するところがあつたんですね。
予想どほり、空欄でした。macroといれたら、解決しました。
親のQXと同じマクロを望むときは、
ここをフルパスで指定すればOKといふことですね。
ありがたうございました。

No. 569 (567へのコメント)投稿者: 岩田修良 HP日付: 2002/07/03 08:39:41
題名 : 子QXから生まれるテクストフアイルのカスタマイズについて。

>http://homepage1.nifty.com/kabuneko/qx/qxtips.htm#kidou_option
>「起動オプションによる複数QXの使いわけ」
>「定義ファイルを指定して起動」

子供のQXから、フアイル選択した場合は、その子供のQXの書式設定で
開けます。しかし、エクスプローラー上で、QXのテクストフアイルを拾ふと
全て親QXの設定で開いてしまひます。この場合、次のことは可能ですか。
※ ※
あらかじめ、子供のアイコンを用意してをき、その子QXから生まれた
テクストフアイルには、常に、そのアイコンが選択され、その子QXか
ら生まれたフアイルは、全て、その書式で開ける。
こんなことができれば、ほんたうに、別のQXをもうひとつ手に入れた
ことになりますが。可能でせうか。
可能であれば、是非、その設定の手順を知りたいので、お願ひします。

No. 570 (569へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/07/03 09:45:19
題名 : Re:子QXから生まれるテクストフアイルのカスタマイズについて。

もし、別のQXで編集するファイルの拡張子がメイン使用のQXで扱うものと重
ならないのであれば、拡張子の関連づけをその特殊なQXのほうに指定すれば可
能です。この場合、別のアイコンの指定もできます。特殊なQXと関連づけるに
はファイルタイプを扱うアプリケーションの指定のところで、起動オプションも
つけて指定します。

また、右クリックメニューの「QXで開く」の下にに特殊カスタマイズ版QXで
開く、という項目を追加するのも便利です。これについては前に挙げたページの
ちょっと下に書いてあります。右クリックから開く「あるいは、送る」を使うと、
場合によって違うアプリケーションに渡すことができるので、関連づけをしてダ
ブルクリックで開くのとは違う使いかたができます。

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=6947ef7c をつけてください。
ユーザー フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/