残念ながら、QXエディタは UTF-8 に対応していません。QXは Unicode の 種類の中でも UTF-16BE と UTF-16LE (の Shift-JIS で漢字が割り当てられて いる部分)に対応している、のだと思いますが、これが UTF-8 とは 違う種類なのです。
ウェブでは最近、blog 関係を中心に UTF-8 で書かれたページが増えているのを、 わたしも実感しています。ユーザーからはわりと頻繁に UTF-8 への対応の要望が 出ていますが、作者の araken さんの返答の口調からすると、どうも簡単に 「ぽいっ」と追加できるものではないようで、まだ実現は先になりそうです。
QXユーザーとしては、UTF-8 の文書だけはあきらめて別のテキストエディタを 使うか、ねこみみ さんの「UTF-8対応ファイル操作プロシージャ」というマクロを 使って、ファイルを開くときと保存するときに間で変換をかける、というくらいしか 対応方法はないと思います。ねこみみ さんのマクロは http://homepage3.nifty.com/neko33/lzh/mac_mac.htm#UTF8FPRC にあります。これは「開くときに変換する」ものなので、コピーしてペースト するものには対応できません。
この問題は Windows 2000 や Windows XP でも同じです。が、Windows 2000 や Windows XP の場合、システムが Unicode に(UTF-8 にも)対応なあたりで、 何か違うのかもしれません。そのへんはちょっとわかりません。 |