■ QGREP ■

前へ 次へ
No. 31 (30へのコメント)投稿者: gtsj日付: 2001/03/12 23:27:10
題名 : Re^2:文字コード拡張してほしい

>はじめまして。斯我梵一と申します。秀丸でも二行にわたる検索は可能です。
>zengo_macroというのが開発されています。詳細は、ニフティーの会議室
>【意見】オンラインソフト情報広場で。QXの会議室と同じところです。

 情報有り難うございます。早速調べてみます。同一視機能も別ソフトを利用すればできることはできるらしいですね。でも、私はそれが初期設定段階でなぜかうまくいかないんです。

No. 32投稿者: QX初心者日付: 2001/04/05 07:43:35
題名 : インストール先フォルダ

QGREPのアンインストールについて
QGREPのフォルダを削除するだけでいいのでしょうか?
実は、QXエディタとは別のフォルダに入れてしまったのですが、切り取りでフォルダごと移動したいのですが、いいのでしょうか?それともフォルダごと削除してから、もう一度解凍したほうがよいのでしょうか?
同じようにQTCLIPもQXエディタのメニューにありますが、QXと同じフォルダに置くのでしょうか?どうなんでしょうか?

No. 33 (32へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2001/04/05 17:59:53
題名 : Re:インストール先フォルダ

こんにちは。

えっと、QGREP は QX を使わないかたでも使える独立したツールです。
ですからどこにあるか把握できていればいいんです。

しかし QX エディタと連動してつかうときは QX エディタのフォルダに
入れたほうがいいですね。README にもそう書いてありますし。

すでに解凍してしまったなら、そこにある QGREP 本体と付属のファイル
を選択して QX エディタのフォルダに移動、その後もとあったフォルダ
を削除、でいいと思います。

レジストリには何も書込まれませんので、アンインストールのときも関連
ファイルを削除するだけです。ぜんぶ削除してからまた解凍しても同じ
ことです。わかりやすいほうで。

QTClip も通常 QX エディタと同じところに置きますが、これも場所とい
うかパスを把握していれば設定できます。QTClip も QX エディタとは独
立して動作するツールです。同じフォルダにあるほうがわかりやすいです
し、フォルダがやたら増えなくていいと思います。

フォルダごと移動すると、QX エディタのフォルダにサブフォルダとして
入りますので、QGREP なり QTClip が QX エディタと同じフォルダにな
りません。フォルダの内容だけを QX エディタのフォルダに移動してくだ
さい。

No. 34投稿者: ぎっち日付: 2001/04/10 21:55:24
題名 : 勝手に終了

はじめまして、質問です。

特定の文字を入力して検索すると、なぜか勝手にQGREPが終了してしまいます。
ただのひらがなやカタカナなのですが・・・。
最初は「ー」などにかぎってかと思われたのですが違うようです。

どのような場合が考えられますか?教えてください。

No. 35投稿者: ittoku日付: 2001/04/14 10:01:57
題名 : 文字列の取得

 現在編集中の文章、選択した文字列を取得して検索する方法はありますか。
 
 例えば上の文章が、"D:/デスクトップ/GREPの使い方"にあったとして、"取得して"の部分を選択し、QGREPを起動すると、
 検索文字列 : 取得して
 検索ファイル名 : D:/デスクトップ/GREPの使い方
 
 という具合になり、後は検索開始ボタンを押すだけで作業が済むような感じです。

No. 36 (35へのコメント)投稿者: dk日付: 2001/04/14 14:20:13
題名 : Re:文字列の取得

> 現在編集中の文章、選択した文字列を取得して検索する方法はありますか。

em さんのページ
http://www.hoops.ne.jp/~morishita/
よりダウンロードできる基本操作拡張小物マクロ集のなかの機能に、
[ カレントファイルの位置で QGREP ]
というのがあります。
D:/デスクトップ/GREPの使い方 というのが、フォルダのことなら、
このマクロが最適だと思います。
やっぱり、"GREPの使い方" というファイル名なのかなあ。。。
あ、その前に、QGREP の相手としてQXエディタをお使いですよね。
そうじゃなかったら、上記の方法は使用できません (^_^;)

No. 37 (36へのコメント)投稿者: ittoku日付: 2001/04/14 22:04:59削除済 返信
題名 : Re^2:文字列の取得
No. 38 (36へのコメント)投稿者: ittoku日付: 2001/04/14 22:07:27
題名 : Re^2:文字列の取得

dkさん回答ありがとうございます。

>やっぱり、"GREPの使い方" というファイル名なのかなあ。。。
拡張子も入れればよかったですね、そうなんですファイル名です。
検索ファイル名にカレントファイルのパスを自動で取得して
くれないかなーと思うんです。

emさんのマクロをいただいたんですが、私の望むものとは違うようです。
それと、設定か何かがいけないのか、同一ファイルで2度マクロを起動しないと
カレントファイルのあるフォルダを取得してくれません。

1."D:/デスクトップ/GREPの使い方"というファイルを開き、
文字列を選択。マクロ実行。
2.GREPのダイアログ上部の検索文字列の部分には先ほどの文字列が入力されいるが、
DIR履歴には前回のパスのまま。
3.再度文字列選択、マクロ起動でDIR履歴にカレントファイルのフォルダが取得される。

といった具合です。dkさんの場合は一発でフォルダのパスを取得できるんですか?

No. 39 (38へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2001/04/15 00:01:05
題名 : Re^3:文字列の取得

エディタはQXをお使いである、という場合にのみ有効ですが、
ひとつのファイルの中でのある単語の場所を一覧するのなら、
常駐リストの種別を「その他の一覧」にした上で、「ユーザ定義
文字列一覧(入力つき)」でその単語のある行の一覧を表示し、
その後キャンセルすると、一覧が常駐リストに転送されますので、
それを使うのが便利です。

この操作をマクロにした例がうちのサイトの「常駐リスト活用
マクロ」のなかにあります。

そうではなく QGrep で、というのもマクロでできるとは思いま
すが、まずは簡単なほうの方法を。

No. 40 (38へのコメント)投稿者: em HP日付: 2001/04/15 01:54:43
題名 : Re^3:文字列の取得

ふと覗いてみたら拙作マクロの紹介が。何やら不思議な縁を感じます ^^;
ittoku さん、はじめまして。

>2.GREPのダイアログ上部の検索文字列の部分には先ほどの文字列が入力されいるが、
> DIR履歴には前回のパスのまま。

えっと、QGREP の DIR履歴というのは「以前検索したことのあるフォルダ」
の名前が格納される場所であって、「これから検索したいフォルダ」では
ないと思うのですが。検索を行うフォルダはその上にある「ディレクトリ」
で指定します。そこは取得できてますよね?

検索ファイル名を現在のファイルのみにしたいということであれば、マク
ロに少し手を入れれば対応できると思います。これは、かぶねこさんが紹
介されている QGREP と QX のマクロを使う方法ですね。

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=5437e9e1 をつけてください。
フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/