■ QGREP ■

前へ 次へ
No. 73 (71へのコメント)投稿者: araken HP日付: 2001/10/18 15:14:56
題名 : Re^3:検索スピードについて

>ちなみに、8万のファイルは30ほどのサブホルダーに入れてあります。
>また、すべてがOCRで読み取ったテキストファイルです(ひとつは3KBほど)。
>検索の対象はWIN98のものとWIN2000のもので全く同じ環境にしてあります。

 試しに、96000 個のファイル(16フォルダ、合計350メガバイト)を作ってみましたが、FAT32 で5分くらい、NTFS で6分くらいでした(NTFS の方が遅いドライブなので、たぶん同程度の検索時間です)。
 ディレクトリ検索だけで10分はかかりすぎです。エクスプローラでそのフォルダを見るのにどのくらい時間がかかるでしょうか?

No. 74 (73へのコメント)投稿者: さと日付: 2001/10/21 14:17:27
題名 : かぶねこさん、arakenさんありがとうございます。

かぶねこさん
貴重な情報ありがとうございます。
教えていただいた本を購入して併用を検討してみます。

arakenさん
ありがとうございます

> 試しに、96000 個のファイル(16フォルダ、合計350メガバイト)を作ってみましたが、FAT32 で5分くらい、NTFS で6分くらいでした(NTFS の方が遅いドライブなので、たぶん同程度の検索時間です)。

これは、ディレクトリ検索だけの時間でしょうか、
それとも検索全てにかかる時間でしょうか?

> ディレクトリ検索だけで10分はかかりすぎです。エクスプローラでそのフォルダを見るのにどのくらい時間がかかるでしょうか?

WIN2000は今手元にないので(帰った後に試してみます)、
WIN98の方ですがフォルダを見るのに五秒もかかりません。

ちなみに、CPUの性能はあまり関係ないのでしょうか?

私も、もう少しテストしてみようと思います。
(CD−Rに焼いたものを検索したり、違うパソコンで時間を計測したりしてみようかと思います)。

また、アドバイスお願いいたします。

No. 75 (74へのコメント)投稿者: araken HP日付: 2001/10/21 18:30:17
題名 : Re:かぶねこさん、arakenさんありがとうございます。

>> 試しに、96000 個のファイル(16フォルダ、合計350メガバイト)を作ってみましたが、FAT32 で5分くらい、NTFS で6分くらいでした(NTFS の方が遅いドライブなので、たぶん同程度の検索時間です)。
>
>これは、ディレクトリ検索だけの時間でしょうか、
>それとも検索全てにかかる時間でしょうか?

 検索すべてです。
 ディレクトリ検索だけの時間であれば、FAT32で数秒、NTFSは数十秒といったところです。


>> ディレクトリ検索だけで10分はかかりすぎです。エクスプローラでそのフォルダを見るのにどのくらい時間がかかるでしょうか?
>
>WIN2000は今手元にないので(帰った後に試してみます)、
>WIN98の方ですがフォルダを見るのに五秒もかかりません。
>
>ちなみに、CPUの性能はあまり関係ないのでしょうか?

 関係なくもないのですが、消費時間の半分はディスクからの読み込み時間のようなので、ディスクの速度も関係あります。

No. 76投稿者: ニシウラ日付: 2001/10/25 18:16:18
題名 : 教えてください。

ダウンロードさせてもらいました。
〜ない。という文を検索したいのですがうまくいきません。
ない。の前に。、を含まない文のみを検索したいのです。
[~、。]*ない。→と、いうふうに検索文字列を入力しました。
すると、結果出てくるものの中に、。を含んでいる文まで出てきてしまいます。
どうすれば良いのでしょうか??

No. 77 (76へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2001/10/29 00:46:45
題名 : Re:検索文字列。

>〜ない。という文を検索したいのですがうまくいきません。
>ない。の前に。、を含まない文のみを検索したいのです。
>[~、。]*ない。→と、いうふうに検索文字列を入力しました。

除外するには ^ です。あと、1つは必ず句読点以外の文字がくると
いうことであれば + を使うほうがいいのではないでしょうか。そう
いうわけで、

[^、。]+ない。

で検索してみてください。

No. 78 (77へのコメント)投稿者: ニシウラ日付: 2001/10/29 16:26:03
題名 : Re^2:検索文字列。

>>〜ない。という文を検索したいのですがうまくいきません。
>>ない。の前に。、を含まない文のみを検索したいのです。
>>[~、。]*ない。→と、いうふうに検索文字列を入力しました。
>
>除外するには ^ です。あと、1つは必ず句読点以外の文字がくると
>いうことであれば + を使うほうがいいのではないでしょうか。そう
>いうわけで、
>
>[^、。]+ない。
>
>で検索してみてください。

できました☆☆
どうもありがとうございました!!

No. 79 (75へのコメント)投稿者: さと日付: 2001/10/31 00:45:17
題名 : Re^2:かぶねこさん、arakenさんありがとうございます。

arakenさん、ご回答ありがとうございます。御手数をおかけしました
(返信が遅くなってしまいました)。

今日、PenV650のマシン(win98)で試してみたところ13分で検索できました。
セレロン450で20分弱だったので妥当なところなんでしょうか。やはり、
CPUの性能はかなり影響があるようですね。

私のWIN2kのパソコン(PenV700)がなぜあんなに遅いのか
(ディレクトリ読取10分、検索20分)は結局不明ですが、
普通なら10分強くらいで検索できてもいいように思います。

先日、arakenさんは9万以上のファイルを5・6分で検索できたとおっしゃってましたが、
もし宜しければ、どの位の速さのCPUでのデータなのか教えていただけませんか。

「新しいマシンを買って、より快適にQGREPを使いたいなあ」という気持ちになってます。

よろしくお願いします。

No. 80投稿者: 伊藤日付: 2001/11/01 17:14:51
題名 : アルメールのファイルの検索

初めて書き込みます。既に話題になっているかも知れませんが、アルメールのファイルを検索するにはどういう風に設定したらいいでしょうか。教えてください。
ニフティのログとか普通のテキストファイルはうまく読み込めるのですが、アルメールはどうもうまく行きません。よろしくお願いします。

No. 81 (80へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2001/11/01 17:38:20
題名 : Re:アルメールのファイルの検索

>アルメールのファイルを検索するにはどういう風に設定したらいいでしょうか。

「ブロック検索」のしかたのことですか。でしたら、メールボックスファイルの
形式などがわからないと、コメントできないのですが。

あるいは、いろいろバイナリファイルとかが混じるフォルダで、メールボックス
ファイルのみを対象にしたい、ということでしょうか。でしたら、検索ファイル
名のところで拡張子を指定します。わたしは EdMax ユーザーですが、EdMax の
メールボックスファイルの場合、「*.mbx」で検索しています。

No. 82 (81へのコメント)投稿者: 伊藤日付: 2001/11/01 18:09:07
題名 : Re^2:アルメールのファイルの検索

>あるいは、いろいろバイナリファイルとかが混じるフォルダで、メールボックス
>ファイルのみを対象にしたい、ということでしょうか。でしたら、検索ファイル
>名のところで拡張子を指定します。わたしは EdMax ユーザーですが、EdMax の
>メールボックスファイルの場合、「*.mbx」で検索しています。

よく分からないままに、質問して申し訳ありません。
検索ファイル名のところに、c:\program files\almail32\mailbox\account1\*.box\*.alm
といれても、ファイル名一覧のところには何にも表示されません。
どうも、基本的なところで間違っているような気がします。.almというファイルがたくさん
ありますので、いちいち引きずってくるのも面倒なのです。
分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。伊藤

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=3a1cde7b をつけてください。
フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/