■ QGREP ■

前へ 次へ
No. 54投稿者: さと日付: 2001/06/15 16:11:05
題名 : ありがとうございました

かぶねこさん、itamさん、どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
もうひとつ教えていただきたいのですが、GREPを使って複数のファイルの一括変換も行えるのでしょうか?また、できるとしたら正規表現も使えますでしょうか(たとえば括弧が付いている部分を一括で削除するとか)。たびたび恐縮ですが教えてください。

No. 55 (54へのコメント)投稿者: かぶねこ日付: 2001/06/15 17:35:05
題名 : Re:複数ファイルの置換。

GREP では置換できません。

なんか愛想のないセリフですが。これはしかたがないんです。QXエディタ+ね
こみみ さんの「複数ファイルの一括文字列置換」マクロなんかを使うといろい
ろできます。

No. 56 (55へのコメント)投稿者: さと日付: 2001/06/19 23:14:42
題名 : Re^2:複数ファイルの置換。

かぶねこさん、ありがとうございます。探して試してみたいと思います。

No. 57投稿者: QGREP最高!日付: 2001/06/25 23:06:40
題名 : 画面のフォント

細かい設定が出来る上に使いやすい、QGREPですが
画面のフォントが、システムフォントを使っておられるのか
やたらでかいです。
出来れば、オプションで変更可能にしてもらえるとありがたいのですが。

No. 58 (57へのコメント)投稿者: itam HP日付: 2001/06/26 05:28:56
題名 : Re:画面のフォント

>細かい設定が出来る上に使いやすい、QGREPですが
>画面のフォントが、システムフォントを使っておられるのか
>やたらでかいです。
>出来れば、オプションで変更可能にしてもらえるとありがたいのですが。

 実は、できるんです。
 QGrepのインストールしてあるフォルダ、もしくは指定している場合は、
その指定の場所に、 QGREP.INI というファイルがありまして、
>FontDialog=Ticago
>DlgFontPoint=9
などと言う項目があります。上がフォント名、下がフォントサイズです。
 ちなみに、上記は私の設定です。

No. 59 (58へのコメント)投稿者: QGREP最高!日付: 2001/06/26 23:25:22
題名 : Re^2:画面のフォント

> 実は、できるんです。
> QGrepのインストールしてあるフォルダ、もしくは指定している場合は、
>その指定の場所に、 QGREP.INI というファイルがありまして、
>>FontDialog=Ticago
>>DlgFontPoint=9
>などと言う項目があります。上がフォント名、下がフォントサイズです。
> ちなみに、上記は私の設定です。

そうでしたか。。。
ありがとうございます。

No. 60 (59へのコメント)投稿者: QGREP最高!日付: 2001/06/26 23:39:03
題名 : Re^3:画面のフォント

>> 実は、できるんです。
>> QGrepのインストールしてあるフォルダ、もしくは指定している場合は、
>>その指定の場所に、 QGREP.INI というファイルがありまして、
>>>FontDialog=Ticago
>>>DlgFontPoint=9
>>などと言う項目があります。上がフォント名、下がフォントサイズです。
>> ちなみに、上記は私の設定です。
>
>そうでしたか。。。
>ありがとうございます。

やってみましたが、うまく反映されないようです。
iniファイル設定変更後、保存し、QGREPを起動。
指定したフォント名は System, FiedSys, Ticago です。
あと、"MS UIゴシック" とかのフォント名に空白を含んでいる
ものも指定できるのでしょうか?
何度もすみません。。。m(_ _)m

No. 61 (60へのコメント)投稿者: CINEPHILE日付: 2001/06/27 00:17:08
題名 : Re^4:画面のフォント

>やってみましたが、うまく反映されないようです。
>iniファイル設定変更後、保存し、QGREPを起動。
>指定したフォント名は System, FiedSys, Ticago です。

 SmallDialog の指定が "1" になっていないと、いくら FontDialog や
DlgFontPoint を指定してもうまくいかないようです。デフォルトでは "0" に
なっているので、とりあえずここを変える必要があるようです。
 さらに、FontDialog で指定できるフォントも、基本的にプロポーショナル
フォントだけではないでしょうか。だから、"MS Pゴシック" では問題ない
のに、"MS ゴシック" だと駄目だったりします。この辺はよく調べてないの
で定かではありませんが、試しに FontDialog に何も指定しないでおくと、勝
手に "MS Pゴシック" が入っていたりします。

>あと、"MS UIゴシック" とかのフォント名に空白を含んでいる
>ものも指定できるのでしょうか?

 "MS UI Gothic" で大丈夫ではないでしょうか。

 いずれにしても、何だかちょっと複雑なようです。

No. 62 (61へのコメント)投稿者: QGREP最高!日付: 2001/06/27 22:50:21
題名 : Re^5:画面のフォント

> SmallDialog の指定が "1" になっていないと、いくら FontDialog や
>DlgFontPoint を指定してもうまくいかないようです。デフォルトでは "0" に
>なっているので、とりあえずここを変える必要があるようです。
> さらに、FontDialog で指定できるフォントも、基本的にプロポーショナル
>フォントだけではないでしょうか。だから、"MS Pゴシック" では問題ない
>のに、"MS ゴシック" だと駄目だったりします。この辺はよく調べてないの
>で定かではありませんが、試しに FontDialog に何も指定しないでおくと、勝
>手に "MS Pゴシック" が入っていたりします。
>
>>あと、"MS UIゴシック" とかのフォント名に空白を含んでいる
>>ものも指定できるのでしょうか?
>
> "MS UI Gothic" で大丈夫ではないでしょうか。
>
> いずれにしても、何だかちょっと複雑なようです。
ありがとうございます。
変更できました。たしかに、プロポーショナルフォントしか
設定できないようですが。。。
とにかく見やすくなりました。ありがとうございました。

No. 63投稿者: ちゃえ日付: 2001/06/28 10:34:48
題名 : QGREP32 うまくいきません

今まで、コツコツテキスト形式に保存したものを、検索機能を使って引き出そうとしています。
HPで、このソフトに出会い、早速ダウンロードしました。
項目を入力し、検索開始を実行すると、
『3個マッチとなるのですが、実行できません。QXW32.EXE−C』
となり、検索結果をみることが出来ません。
解決策を教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=3a1cde7b をつけてください。
フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/