■ QGREP ■

前へ 次へ
No. 50 (48へのコメント)投稿者: araken HP日付: 2001/06/10 15:32:28
題名 : Re:不正確な文字列の検索

>QGREPは大変重宝しております。現在大量の紙情報をスキャナーにかけてOCR処理し、それをGREP検索しております。しかし、当然間違って読み取っているものも多く、実際に見てみれば間違いにすぐ気づくのにそもそも検索にひっかからないということになります。そのため、「ABCD」を検索するとき「AECD」や「ABDC」などというように一部が違っていてもヒットするような機能はありませんでしょうか。例えば二番目に何が来るかわからないというなら「A.CD」というふうに正規表現が使えると思うのですが、以上のような理由からどこが間違っているかは分からないのです。どうかご指導ください。

 こりゃ厳しいですね。指定文字列の内、「70%があっていたらヒットしたと見なす」というような機能でも作らないと無理かも。
 現状では、A.CD or AB.D などのようにするしかないです。
 ただ、ABDC のように入れ替わっていたらどうにもなりませんが。

No. 51 (50へのコメント)投稿者: さと日付: 2001/06/10 16:28:42
題名 : Re^2:不正確な文字列の検索

かぶねこさん、arakenさんどうもありがとうございました。やはり、「日韓共催」だとしたら「.韓共催」「日.共催」「日韓.催」「日韓共.」というふうに四回(二文字違ってる場合もあると思いますが)検索してみる必要があるということですね。もう一点教えていただきたいのですが、GREP検索した検索結果の中から検索語を強調(色を変える等)することはできませんでしょうか。たびたびお手数をおかけしますが宜しくお願いいたします。

No. 52 (51へのコメント)投稿者: かぶねこ日付: 2001/06/10 18:17:16
題名 : Re^3:不正確な文字列の検索

まとはずれな答えを書いてすいませんでした。

>「日韓共催」だとしたら「.韓共催」「日.共催」「日韓.催」「日韓共.」
>というふうに四回

これは araken さんもちょっと触れていらっしゃるように、or を使って、「.韓
共催 or 日.共催 or 日韓.催 or 日韓共.」で検索するとまとめて結果が表示さ
れるのでは。

GREP 検索の結果の検索語を強調、という機能は、ときどき要望が出るみたいで
すけど、まだないみたいです。

わたしは検索結果の検索語の位置に目立つ記号(これを強調表示)を入れるよう
に設定(「その他」ー「マッチした場所に文字列を出力」)して、エディタでそ
の記号を「キーワード」に入れて強調表示して対処しています。

No. 53 (51へのコメント)投稿者: itam HP日付: 2001/06/11 00:27:43
題名 : Re^3:不正確な文字列の検索

>GREP検索した検索結果の中から検索語を強調(色を変える等)することは
>できませんでしょうか。たびたびお手数をおかけしますが宜しくお願いいたします。

可能不可能を問えば、現状でもだいたいできます。
ですが、ワイルドカード(.とか*とか?とか)を使うとダメですし、
いかんせん最大の問題は、遅いことです。

ということで、現実的な問題としては、かぶねこさんの
提示された方法がいいです。

No. 54投稿者: さと日付: 2001/06/15 16:11:05
題名 : ありがとうございました

かぶねこさん、itamさん、どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
もうひとつ教えていただきたいのですが、GREPを使って複数のファイルの一括変換も行えるのでしょうか?また、できるとしたら正規表現も使えますでしょうか(たとえば括弧が付いている部分を一括で削除するとか)。たびたび恐縮ですが教えてください。

No. 55 (54へのコメント)投稿者: かぶねこ日付: 2001/06/15 17:35:05
題名 : Re:複数ファイルの置換。

GREP では置換できません。

なんか愛想のないセリフですが。これはしかたがないんです。QXエディタ+ね
こみみ さんの「複数ファイルの一括文字列置換」マクロなんかを使うといろい
ろできます。

No. 56 (55へのコメント)投稿者: さと日付: 2001/06/19 23:14:42
題名 : Re^2:複数ファイルの置換。

かぶねこさん、ありがとうございます。探して試してみたいと思います。

No. 57投稿者: QGREP最高!日付: 2001/06/25 23:06:40
題名 : 画面のフォント

細かい設定が出来る上に使いやすい、QGREPですが
画面のフォントが、システムフォントを使っておられるのか
やたらでかいです。
出来れば、オプションで変更可能にしてもらえるとありがたいのですが。

No. 58 (57へのコメント)投稿者: itam HP日付: 2001/06/26 05:28:56
題名 : Re:画面のフォント

>細かい設定が出来る上に使いやすい、QGREPですが
>画面のフォントが、システムフォントを使っておられるのか
>やたらでかいです。
>出来れば、オプションで変更可能にしてもらえるとありがたいのですが。

 実は、できるんです。
 QGrepのインストールしてあるフォルダ、もしくは指定している場合は、
その指定の場所に、 QGREP.INI というファイルがありまして、
>FontDialog=Ticago
>DlgFontPoint=9
などと言う項目があります。上がフォント名、下がフォントサイズです。
 ちなみに、上記は私の設定です。

No. 59 (58へのコメント)投稿者: QGREP最高!日付: 2001/06/26 23:25:22
題名 : Re^2:画面のフォント

> 実は、できるんです。
> QGrepのインストールしてあるフォルダ、もしくは指定している場合は、
>その指定の場所に、 QGREP.INI というファイルがありまして、
>>FontDialog=Ticago
>>DlgFontPoint=9
>などと言う項目があります。上がフォント名、下がフォントサイズです。
> ちなみに、上記は私の設定です。

そうでしたか。。。
ありがとうございます。

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=3a1cde7b をつけてください。
フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/