■ QGREP ■

前へ 次へ
No. 144投稿者: Kai日付: 2003/09/16 03:33:16
題名 : ファイル名・行番号の出力について

QGREP を使用し始めて間もない初心者です。

検索にて、ファイル名・行番号の出力を選択した時、ファイル名、行番号、その行に
内容の出力形式を選択できないでしょうか?

私の知る限り、多くのエディタではそれらのデリミタには、":"を使用しております。
せっかく、終了時コマンドのでエディタを選択可能にしているのですから、その出力も
変更可能にはできないでしょうか?

一度、ご検討いただけないでしょうか?

宜しくお願い致します。

No. 145 (144へのコメント)投稿者: araken HP日付: 2003/09/20 19:14:03
題名 : Re:ファイル名・行番号の出力について

>私の知る限り、多くのエディタではそれらのデリミタには、":"を使用しております。

 「デリミタが":"を使用している」というのはどういう意味でしょうか。
 タグジャンプの形式の意味でしょうか。

No. 146投稿者: ねね夫日付: 2004/04/02 14:29:56
題名 : スペースを含む文字列の検索について

QGREPで、スペースを含む文字列の検索をしたいのですが
普通に文字列を入力するとエラーが出て検索ができません。
なにか方法があるんでしょうか?
非常にFAQの気がして、色々検索して調べたつもりなのですが
みつけられなくて・・
どなたかお教えください。
やりたいことは
「new abc」
などといれて、半角スペースを含む文字列の検索を行いたいのです。

No. 147 (146へのコメント)投稿者: araken HP日付: 2004/04/05 23:32:34
題名 : Re:スペースを含む文字列の検索について

>QGREPで、スペースを含む文字列の検索をしたいのですが
>普通に文字列を入力するとエラーが出て検索ができません。
>なにか方法があるんでしょうか?

スペースは \s です。
ヘルプの「うまくいかないときは...」にあります。

No. 148 (147へのコメント)投稿者: ねね夫日付: 2004/04/06 09:28:31
題名 : Re^2:スペースを含む文字列の検索について

>スペースは \s です。
>ヘルプの「うまくいかないときは...」にあります。

ありました・・・すみませんでした・・
ここ読んでいたんですが、見つけられずにすっとばしていました・・
ありがとうございました。

No. 149投稿者: LEON日付: 2004/05/19 13:09:48
題名 : QGREPのDIR履歴欄について

こんにちは。QXエディタ、どこでもホイール、QGREPをマイツールと
して日常的に使っています。QXエディタは以前送金済みです。

●QGREPについて要望があります。
<背景>
 ソフト開発していると、ソースがある場所のフォルダ等が深くなりがちで、
 複数のフォルダにソースが分散しています。
 QGREPによる検索で、多数の目的のフォルダを検索しています。
<現状>
・DIR履歴欄の表示が狭く、40文字前後しか表示しません。
・また、同上ドロップダウンリストの幅も+10文字程度広がるだけです。
・画面上のフォントがプロポーショナルタイプである。

<要望>
・DIR履歴欄を広く(60〜80文字程度)
・ドロップダウンリストの幅も、パス名が全て見えるように
・フォントはMSゴシック等の等幅フォントを希望したい

わがままな要望ですが、対応していただけると幸いです。
以上、宜しくお願い致します。

No. 150 (149へのコメント)投稿者: araken HP日付: 2004/05/22 23:19:45
題名 : Re:QGREPのDIR履歴欄について

>・DIR履歴欄を広く(60〜80文字程度)
>・ドロップダウンリストの幅も、パス名が全て見えるように

 そうですね。何とかしたいと思います。


>・フォントはMSゴシック等の等幅フォントを希望したい

 プロポーショナルの場合、細い文字が見にくいということでしょうか。

No. 151 (150へのコメント)投稿者: LEON日付: 2004/05/25 14:16:20
題名 : Re^2:QGREPのDIR履歴欄について

>>・DIR履歴欄を広く(60〜80文字程度)
>>・ドロップダウンリストの幅も、パス名が全て見えるように
>
> そうですね。何とかしたいと思います。

 宜しくお願い致します。

>>・フォントはMSゴシック等の等幅フォントを希望したい
>
> プロポーショナルの場合、細い文字が見にくいということでしょうか。

 特にリスト表示部、ツリー表示部などは、等幅フォントが何かと都合がいいのでは?
  # スタティック表示部のプロポーショナルは気にならないです。
 リスト表示部の幅の計算時、等幅フォントだと最大幅を求めることができ、横スク
 ロールバー表示も容易かと思います。

 過去の投稿を参考にして、フォント、サイズの変更はできましたが、MSゴシック等
 の等幅フォント指定がうまくできない(?)です。

No. 152投稿者: SHINPEI日付: 2004/07/14 09:57:34削除済 返信
題名 : 設定
No. 153投稿者: yan日付: 2004/09/28 05:40:23
題名 : デスクトップの反応が止まる

QGREP32で検索してエディタに出力した後、
そのままエディタを閉じるとQGREP32を終了させないとデスクトップにアクセス出来なくなります。

OS WinXP
エディタ WZ4

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=6947ef7c をつけてください。
フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/