■ QGREP ■

前へ 次へ
No. 119投稿者: 旧漢字ユーザー日付: 2002/11/16 23:58:25
題名 : 同一視検索

新旧の字体の混合したテキストをあつかうもので
是非とも「同一視検索」したいのですが、「拡張検索」ダイアログの
「同一視検索」の項が反転していて、選択できないのですがどうしてでしょうか?
何か設定が必要なのでしょうか。

No. 120 (119へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/11/19 19:53:54
題名 : Re:同一視検索

>「同一視検索」の項が反転していて、選択できないのですが

「反転」というか、「グレイアウト」しているという状態ですね。「拡張検索」
ダイアログのヘルプを参照すると解説がありますが、同一視検索を実行するため
には QGFIND1.TXT が QGrep 本体と同じフォルダに存在する必要があります。こ
の点を確認してください。

No. 121投稿者: 愛用者日付: 2002/12/09 03:09:12
題名 : 「マッチした場所に文字列を出力」と「検索結果が大きすぎます」

「and検索」「マッチした場所に文字列を出力」「ブロック出力」
を使って大変有効に利用させていただいてます。

「and検索」で2つの単語が別の行にあるとき(あいだに改行があるとき)、
(「2行を連結」にしてあるので)ちゃんとヒットはしますが「マッチした場所に
文字列を出力」しません。具体的には先にあるほうだけ出力します。
両方出力するようにはできないのでしょうか?

それから、「ブロック出力」も本当に重宝しているのですが、うまく終了行のパターン
を設定できなかった場合、とてんでもなく長いブロックが出力されたりして、結局
「---検索結果が大きすぎます---」と表示され設定を変更して全てやり直しています。
何か設定を変更して快適にする方法はないでしょうか

以上、どうぞ教えてください。

No. 122 (121へのコメント)投稿者: araken HP日付: 2002/12/15 15:13:51
題名 : Re:「マッチした場所に文字列を出力」と「検索結果が大きすぎます」

>「and検索」で2つの単語が別の行にあるとき(あいだに改行があるとき)、
>(「2行を連結」にしてあるので)ちゃんとヒットはしますが「マッチした場所に
>文字列を出力」しません。具体的には先にあるほうだけ出力します。
>両方出力するようにはできないのでしょうか?

 どういうときに出力されないのでしょうか?


>それから、「ブロック出力」も本当に重宝しているのですが、うまく終了行のパターン
>を設定できなかった場合、とてんでもなく長いブロックが出力されたりして、結局
>「---検索結果が大きすぎます---」と表示され設定を変更して全てやり直しています。
>何か設定を変更して快適にする方法はないでしょうか

 間違いを自動で検出することはできないので、困難かと思います。

No. 123 (122へのコメント)投稿者: 愛用者日付: 2002/12/16 12:14:19
題名 : Re^2:「マッチした場所に文字列を出力」と「検索結果が大きすぎます」

arakenさん、どうも有難うございます。

> どういうときに出力されないのでしょうか?

例えば、以下のようなテキストで、マッチした場所に「☆」を出力するとします。

ABCD
EFGH
IJKL

「A and D」で検索すると
☆ABC☆D
EFGH
IJKL

「A and E」で検索すると
☆ABCD☆
EFGH
IJKL

そして、「A and F」で検索すると
☆ABCD
EFGH
IJKL
ヒットはしますが、Fの前に「☆」は出力されません(G・Hでも同様です)

☆ABCD
E☆FGH
IJKL
というふうに出力できたら大変便利です。

ちなみに。「A and F and H」で検索しても、先頭の「A」にしか出力しません。

大量のデータがヒットした場合、この出力した「☆」で検索して順番に読んでいってます。また、複雑な「and」「or」検索を駆使しています。
そのため、以上のように「☆」が出力されていなかった場所は飛ばしてしまっていたことが判明して困っている次第です。


また、「---検索結果が大きすぎます---」とよく出てしまいますが
これはQGREPの容量を超えたのでしょうか、QXの容量を超えたのでしょうか?
これはやはり設定等で変えることは不可能ですよね。


毎日便利に使わせてもらってます。
何かうまい方法があれば有難いです。どうぞよろしくお願いします。

No. 124 (123へのコメント)投稿者: araken HP日付: 2002/12/23 19:37:40
題名 : Re^3:「マッチした場所に文字列を出力」と「検索結果が大きすぎます」

"それから、「ブロック出力」"とあったので、ブロック出力は別の話かと思っていました。すべてを組み合わせたときは確かにそうですね。考えます。


>また、「---検索結果が大きすぎます---」とよく出てしまいますが
>これはQGREPの容量を超えたのでしょうか、QXの容量を超えたのでしょうか?

 QGREPの方です。

No. 125 (124へのコメント)投稿者: 愛用者日付: 2002/12/24 11:40:49
題名 : Re^4:「マッチした場所に文字列を出力」と「検索結果が大きすぎます」

arakenさん、お返事ありがとうございます。
分かりづらい説明ですみません。

「文字列を出力」への希望、ご検討いただけるとありがたいです
(QGREPの出力容量も増えればさらにうれしいです)。

どうぞよろしくお願いします。

No. 126投稿者: shige日付: 2003/01/08 03:00:11
題名 : 初心者です。

QGREPであるはずの文字列が検索できません。
HELPに書いてあることは確認したのですが・・・
ほんとに初歩的な事ですいません。
よろしく(^^♪

No. 127 (126へのコメント)投稿者: CINEPHILE日付: 2003/01/12 05:53:51
題名 : Re:初心者です。

>QGREPであるはずの文字列が検索できません。

 検索した文字列も検索時の設定などの情報も明記されていないので、ちょっ
と答えようがないと思います。質問する場合には、もう少し状況を具体的に説
明しないと、なかなかレスが付かないと思いますよ。

No. 128投稿者: さと日付: 2003/01/16 01:57:57
題名 : マッチした場所に文字列を出力

「マッチした場所に文字列を出力」を使おうとしているのですが、
うまく「文字列を出力」しない場合があります。

まず、ひとつの単語で検索し、検索した言葉が同じパラグラフで
二ヶ所以上ある場合、
先にあるほうにしか出力されません。

また、「or検索」した場合も、最初にヒットした方しか出力されません。

なにか設定が間違っているのでしょうか?
(それとも、そもそも不可能なことでしょうか)
もし、解決法があれば教えてください。

よろしくお願いします。

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=6947ef7c をつけてください。
フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/