■ QGREP ■

前へ 次へ
No. 108 (106へのコメント)投稿者: araken HP日付: 2002/06/23 15:27:58
題名 : Re^2:タグジャンプが出来ません

>ちなみに、NO.103の状態から一つ上の階層に該当ファイルをコピーした場合には、タグジャンプは出来ました。
>どうやら、フォルダの階層が一定以上深いとタグジャンプが出来ない、という症状のようです。

パス名が長いとタグジャンプできませんでした。以下を使用してみてください。
http://0ban.com/araken/uralib/qxn670a.lzh

No. 109 (108へのコメント)投稿者: tak日付: 2002/06/23 22:04:40
題名 : Re^3:タグジャンプが出来ません

>パス名が長いとタグジャンプできませんでした。以下を使用してみてください。
>http://0ban.com/araken/uralib/qxn670a.lzh

解決しました。
素早い対応ありがとうございます。
本当に助かりました。

No. 110投稿者: namitakashi日付: 2002/06/26 16:37:36
題名 : Qgrepを同時に2つ使いたいです

 ものすごく重宝しています。 
 ありがとうございます。
 仕事関係のフォルダと英語関係のフォルダの両方をQgrepで検索しているのですが、
かなり頻繁に対象フォルダを変更しなければなりません。
 そこで、Qgrepを2つ並べて使えないかと試してみましたが、ダメでした。
 私のようにフォルダを頻繁に切り替えて使いたい場合の、良い方法があったら
教えて下さい。
 フォルダも異なる上に、さらにファイルの拡張子も異なるので、複数のQgrepを
異なる設定で同時に使えるとたいへんにありがたいです。
 欲張りな希望で申し訳ないのですが、ご検討よろしくお願いします。

No. 111 (110へのコメント)投稿者: araken HP日付: 2002/07/01 15:00:18
題名 : Re:Qgrepを同時に2つ使いたいです

> 仕事関係のフォルダと英語関係のフォルダの両方をQgrepで検索しているのですが、
>かなり頻繁に対象フォルダを変更しなければなりません。
> そこで、Qgrepを2つ並べて使えないかと試してみましたが、ダメでした。
> 私のようにフォルダを頻繁に切り替えて使いたい場合の、良い方法があったら
>教えて下さい。

 -i オプションを使えば設定は複数使えますが、複数起動はできません。


> フォルダも異なる上に、さらにファイルの拡張子も異なるので、複数のQgrepを
>異なる設定で同時に使えるとたいへんにありがたいです。

 検討します。

No. 112 (111へのコメント)投稿者: namitakashi日付: 2002/07/05 15:22:05
題名 : Re^2:Qgrepを同時に2つ使いたいです

>> フォルダも異なる上に、さらにファイルの拡張子も異なるので、複数のQgrepを
>>異なる設定で同時に使えるとたいへんにありがたいです。
>
> 検討します。

ありがとうございます。
 よろしくお願いします。

No. 113投稿者: さと日付: 2002/09/10 23:04:16
題名 : 二つ同時の利用について

(ちょっと時間がたってしまってますが)
QGREPを複数起動したいという希望が出されていますが、
私も是非ともお願いしたいです。
大容量を検索するので時間がかかり、終了を待たないで次の検索ができれば
本当にありがたいです。

arakenさん、是非ともご検討ください。よろしくお願いします。

No. 114投稿者: たんたん日付: 2002/09/28 00:37:18
題名 : QGREPでヒットした2行にまたがった言葉のQXでの検索について

基本的な質問で恐縮なのですが、
QGREPで検索しヒットした場合、QXに出力されるようにして使用しています。
その際、いちいち目で探すのが大変なのでQXの検索機能でその言葉を追っていきます。
しかし、QGREPで2行にまたがった言葉にヒットしていても、QXの検索機能では2行にまたがった言葉にヒットしないので見落としてしまいます。

何かいい方法がありましたらご教示ください。

No. 115 (114へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/09/30 18:32:57
題名 : Re:QGREPでヒットした2行にまたがった言葉のQXでの検索について

>いちいち目で探すのが大変なので

これはわたしも感じたので、QGrep と QX の連携で考えてみました。どこか参考
になるところがあるかもしれません。

http://homepage1.nifty.com/kabuneko/qx/qxintro2.htm#singleclick

No. 116 (115へのコメント)投稿者: たんたん日付: 2002/10/07 00:13:10
題名 : ありがとうございます(ついでにもう1つ質問させていただきます)

かぶねこさん、ありがとうございました(返信が遅くなりました)。

マクロのことは全然わからないのでHPなどで勉強させてもらって活用させて
いただきます。

また、かぶねこさんをはじめ、マクロに詳しい方々が多くご覧だと思いますので
もう1つ質問させていただきます。

QGREPでリストアップされたものから(かぶねこさんが教えてくださったように
マクロを利用して)いろいろと応用したタグジャンプができるなら、そのテキストに
対応した任意のファイルを開くようなマクロも存在するのでしょうか?

少し具体的に説明させていただきます。

私は画像データをOCR処理してテキスト化し、それを利用しています。
そのため、QGREPでリストアップされたものを見ていて、
「この部分が見たかったけど、この前後は完全にOCRの誤読だなあ。
仕方ない、画像データで確認するか。」 
⇒ そしてファイル名で画像データを検索し、開いて確認する。
以上のような作業を繰り返しており大変手間がかかります。
そこで、「一発で開けたらなあ」といつも思っているわけなのです。

ファイル名はテキストが「テスト001.txt」なら画像は「テスト001.tif」という
ふうに連動しています。

また、(現在は違いますが)必要ならば以下のようにフォルダを整理することは
可能です(例えば「C:\テキスト\テスト001.txt」と「C:\画像\テスト001.tif」)し、
必要なら同じフォルダーに入れることも可能です。
(例えば「C:\OCR\テスト001.txt」と「C:\OCR\テスト001.tif」)

ずうずうしい希望なのですが、何か方法はありますでしょうか?
ご教示いただけましたら幸いです。

No. 117 (116へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/10/07 10:46:30
題名 : Re:もう1つ質問

たんたん さん。

>そこで、「一発で開けたらなあ」といつも思っているわけなのです。
>
>ファイル名はテキストが「テスト001.txt」なら画像は「テスト001.tif」という
>ふうに連動しています。

マクロを使うとかなりなんでもできてしまいます。本来ここの会議室の話題では
ありませんが、続きということで、マクロの例を挙げてみます。これはテキスト
ファイルを開いている状態で使うマクロです。
const = のところは、使用するビューワーツールなどのパス+ファイル名を指定
します。環境に合わせないと起動しません。通常、コマンドラインからファイル
を開くのはこの書きかただと思いますが、使用するツールによっては書式が違う
かもしれませんので、それはそのツールのヘルプなどで確認してください。

'テキストファイルと tif ファイルが同じフォルダにあるという前提で
'テキストファイルとペアの tif ファイルを開く

proc main
const viewer$ = "d:\visual\iview\i_view32.exe" '画像を開くアプリ指定
dim n, s$ '変数使用宣言
n = inrstrb(@Pathname$, ".") 'ピリオドの末尾からの位置を取得
s$ = leftb$(@Pathname$, n) 'パス+ファイル名からピリオドまで切出し
s$ = s$ + "tif" 'tif ファイル名を定義
call shell(viewer$ + " " + s$, 1) 'コマンドラインからビューワー起動
end proc

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=200cefa7 をつけてください。
フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/