|  マクロを自作して、思うことは、以下のようなことです。作って、3ヶ月あるいは半年もたつと、
 どの様な機能、処理手順だったか、多くを忘れてしまうことです。
 もう、他の人が制作したマクロと同じと、思うほどです。
 
 もちろん、概略説明や、処理中のコメント・アウトは残しています。
 ただ、ヘルプ的なものは、残していません。
 まあ、使えれば、いいという気持ちで、作っていました。
 
 そこで、Qxのマクロ、または別のプログラムでもいいのですが、
 「こんなのがあったらいいな」、について
 ドラえもんの のび太君になった気持ちで、書きます。
 
 該当マクロを読み込み、
 
 (1)概略機能と関係性のアウトライン出力:
 ・proc,sub,function の処理手順に即した
 段階的な概略機能の説明と、
 ・proc,sub,functionの親子(引用)関係とを
 アウトライン形式にして、自動的に出力。
 
 (2)処理手順のフローチャート出力
 proc,sub,function 毎に処理内容を
 フローチャートとして、自動的に出力。
 
 出力内容は、以下の二段階で出力。
 @概略的なフローチャート
 A詳細なフローチャート
 
 誰か、作ってくれると、ありがたいです。
 
 ごめんなさい、勝手な、夢のような話しです。
 |