■ 雑談 ■

前へ 次へ
No. 273 (271へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2025/02/26 02:03:00
題名 : Re:NewQX(2025年版)での不具合について(重複投稿)

サポート掲示板のほうで、ちゃんと araken さんからお返事がありましたね。
よかったです。

わたしもいちおうは NewQX を使っているので、「このバージョンは評価版です。新しい版を入手してください」というメッセージを見て、α0.95 をダウンロードはしたのですが、更新箇所の確認と設定は、そのうちまとめて時間を取れるときに、などと考えていたので、いまだに使用開始できていません。

長い文章を書くことをしなくなってるので、テキスト入力はブラウザでメモ取りするのが多くなってしまいました。それでもメインのテキストエディタは NewQX なのですが。

Windows Defender にはわたしもひどい目に遭わされまして、いまだに使っているメーラーの EdMax のメールログをごっそり消されました。ログに混じるスパムに反応したようです。

少しでも自分のデータがあるドライブは Defender はずしをするのはすごくだいじですね。なんか、フォルダ単位で指定してもやられたこともある気がする。

それにしても、NewQX の開発が続いているのは、ありがたいかぎりです。

No. 274投稿者: わせい HP日付: 2025/06/15 08:08:49
題名 : test

投稿テスト

No. 275投稿者: わせい HP日付: 2025/06/15 08:48:02
題名 : 「ユーザー フォーラム一覧」に投稿できない(直メール)への答え

フォーラムへの投稿手順

'━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ユーザー フォーラム一覧」を表示

「22・質問はここへ・QXエディタについての掲示板」の行の右側にある「投稿」ボタンを押す

ダイアログ画面が出たら「題名」、「投稿者名」、「本文」を入力
(どれか欠けると次へ進めません)

ダイアログの下のほうの「次へ」ボタンを押す

何も問題がなければ「投稿」ボタンが出るので、それを押す
'━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

実際にやって「質問はここへ」でも「雑談」でも投稿できました。

上の通りにやっても投稿できないなら、具体的にどこで止まるのか説明してください。直メールでかまいません。


質問は、「雑談」ではなく「質問はここへ」のコーナーのほうが適切だと思います。あなたと同じ問題を抱えている人が、あとで、ここを読むとしたら、たぶん「質問はここへ」を先に見るだろうから。
まあ、どっちでもいいけど。このコーナーはあまり厳密に整理されてはいません。

追記。
本文を"test"としたら、

不正な本文です。本文を入力し直してください。(日本語の入力が必要です)

と警告が出ました。
そうだった。すっかり忘れてた。
たぶん、英文のゴミメール対策。

No. 276 (275へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2025/06/17 22:08:40
題名 : Re:「ユーザー フォーラム一覧」に投稿できない(直メール)への答え

わせいさん、こんにちは。

この掲示板は araken さんのオリジナルスクリプトなので、
他のところとはいろいろ違うかも、ですね。

しかし、昔はたくさんあった Web 掲示板もスパムがひどくなって
もうほとんど生き残っていないのを見るにつけ、このとても
独特な掲示板が問題なく存続しているのは、とても貴重だと思います。

いつからあるんだろう、と最初の投稿を確認したら、2001/05/28 と
なっているので、24周年をすぎたんですねえ。

わたしはここの掲示板の新着を見逃さないようにと、
いまだに古いメーラーの EdMax(掲示板巡回機能つき)を使って
いるのですが、それなりにムリが出ています。
そういう開発が止まったツールがあるなかで New QX は
ほんとにありがたく使わせていただいております。

No. 277 (276へのコメント)投稿者: わせい HP日付: 2025/06/18 07:19:53
題名 : Re^2:「ユーザー フォーラム一覧」に投稿できない(直メール)への答え

かぶねこさん、こんにちは。

質問者からのメールによると、Firefox でも Microsoft Edg でも「投稿」ボタンが表示されないそうです。

OS側のバグのようにも思えるけど、質問者はOSについて書いてないので、Windows 10 か 11 か分かりません。

No. 278 (277へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2025/06/18 09:06:07
題名 : Re^3:「ユーザー フォーラム一覧」に投稿できない(直メール)への答え

>質問者からのメールによると、Firefox でも Microsoft Edg でも「投稿」ボタンが表示されないそうです。

わたしは Windows 11 で Firefox ですが、投稿できています。

この掲示板では、実際に投稿される前に「確認ページ」があるのが
特徴ですよね。本文入力後に「投稿」ボタンがなくて、
ページ下部に「次へ」ボタンがあるのですが、この「次へ」の
ボタンは見えているのでしょうか。

No. 279 (278へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2025/06/18 11:08:58
題名 : Re^4:「ユーザー フォーラム一覧」に投稿できない(直メール)への答え

環境によっては https じゃないと受け付けないということが
あるかもしれませんね。

araken さんのサイトは掲示板も含めて http なので、
Firefox が URL のところに「安全ではありません」と
表示しています。

パソコン知識があるていどないとアクセスできない、
みたいなことになっているようですね。

いつも見ているサイトは「ここから先は危険」という
メッセージが出てアクセスできないということはないので、
すっかり忘れていました。

No. 280投稿者: 北斗星日付: 2025/06/28 22:41:35
題名 : 解決しました:「ユーザー フォーラム一覧」に投稿できない[その1]

 夏至の日に、夏風邪をひいて寝込んで、一週間ほど
戦闘不能の状態にありました。

 まさか、「雑談」のページにおいて、関連投稿がいくつもあるとは、
思いもよりませんでした。

 「『ユーザーフォーラム一覧』に投稿できない」状況でしたが、
「投稿」ボタンが、表示されるようになったため、本投稿を試みます。

 ■ 調査内容:
 本日、少し体調も回復したため、いくつか調べていたところ、
下記の点に気づきました。

 セキュリティ・ソフトの「カスペルスキー(スタンダード)」において、

 ・セキュリティ / ファイヤウォール (設定:「ギア」マークを実行) / ファイヤウォールの設定 / アアプリケーションルール
のページを開き、内容を確認していたところ、
「Qx」に関連する項目が、登録されていませんでした。

 なお、OSは、Windows10です。

No. 281投稿者: 北斗星日付: 2025/06/28 22:43:42
題名 : 解決しました:「ユーザー フォーラム一覧」に投稿できない[その2]

 ■ 実行したこと:
 @Qxの、再セットアップ(SETUP.EXE)を実行
  既存のQx関連ファイルはそのままにして、関連付けや拡張子の設定のみを実行
 A上記「アプリケーションルール」において、
 「弱い制限付き」の項目に、
   ・テキストエディタQXインスツーラ
   ・テキストエディタQX
  が新たに、追加されていた。
 B「ユーザーフォーラム一覧」を確認
 安全ではない:の表記は依然としてあるものの、投稿ボタンは、復活。
細かくいうと、「投稿」ボタンのある枠の一部は、以前も表示されてはいたが、
「投稿」の表示は切り取られて、「検索」ボタンと枠が(被さるように)後続表示されていた。
 なお、Firefoxの設定は、いくつか試しても、改善はされなかった。
結論としては、カスペルスキーが直接的には、関与していたと推測されます!?
 Cいざ、投稿 ->「できない」
 投稿ボタン、実行。
 結果、エラーメッセージ:「×××.×××.×××
-> IPアドレスからホスト名を検索できない場合投稿することはできません」
とのメッセージが表示され、投稿不可。
 DWindows、再起動
 「投稿」ボタン ->「投稿ページ」が表示されたため、投稿、実行。
 E投稿ページに内容書き込み、投稿 ->「できない」
  Cと、同じメッセージ。
 F〜
 Win再起動後、Firefoxが勝手に設定をリセット
-> 元の「投稿」ボタンなし状態へ戻る。
 Firefox、OldDataの復元 -> カスペルスキーの「スキャン」
  Aにおいて、以下を「信頼済み」の項目に変更
   ・テキストエディタQXインスツーラ
   ・テキストエディタQX
 -> Win再起動。
 「投稿」可能になる…… 長かった。疲れた。
 ■ 結論:
 カスペルスキーと、Firefoxの設定(具体的には、何が悪いのかは不明)が
関係していたようです。

 なお、わせい さんには、大変お世話になりました。
ありがとうございます。
 体調は、まだ万全ではないこともあり、考察は、不十分かも知れません。

No. 282投稿者: 北斗星日付: 2025/06/28 23:03:23
題名 : Qx,newQxなど、高精細度モニタへの対応について [その1]

■ Qx,newQxなど、高精細度モニタへの対応について [その1]

 モニタの高精細度化に伴い、フォントのドットの荒などが目だつようになり、
その対応策が、Windos10側において、なされています。
 ご存じでしょうか。

 以下に、その設定方法と、結果について、[その1]〜[その3] として、
報告したいと思います。

 (1) 気づいたきっかけ:
   以前より、PhotoShop CS6 において、
  表示されるフォントやウィンドが極端に小さくなる不具合が発生していた。
   その解決法を調べる課程において、下記サイトへたどり着きました。

	・ [https]://soredemo-apparel.net/useful-information/adobe-supports-hdpi
	・ [https]://pcmanabu.com/improved-high-dpi-support-for-desktop-apps/

 (2) 対応策、結論:
    以下の処理(設定方法)により、
  PhotoShop CS6 については、「システム」を選択して、不具合が解消されました。

   )実行(exe)ファイル、または同ショートカットを右クリックして、
  「プロパティ」を選択
   )表示された選択項目のうち、「互換性」をクリックし、
  「高 DPI設定の変更」を選択
   )次に、「高いDPI スケールの動作を上書きします」にチェックを入れる
   )さらに、「拡大縮小の実行元:」の直下にある
   「アプリケーション」/「システム」/「システム(拡張) 」のいずれかを選択して
    ->「OK」を押す
   )以上の設定後、改めて起動すると、対象ソフトウェアの設定が変更されている。

  ただし、PC の環境によって、結果は異なるようです。
   -> うまくいかない場合もあるとの、ネット情報もあります。

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=94551315 をつけてください。
ユーザー フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/