■ 雑談 ■

前へ 次へ
No. 225 (224へのコメント)投稿者: わせい日付: 2009/07/17 11:30:13
題名 : Re^12:web メールが開けません

>インクリボン時代のあとにフィルム(一度しか使えない)の時代もありました。
>手動、電動、ボールタイプ、デイジーホイールタイプ、といろいろ使いました。

これを読んで、大学に入ったとき某助教授(当時ママ)の部屋にあった妙な機
械のことを思い出しました。横長の平べったい箱から、先の丸まった短い棒が
ずらっと並んで突き出していて、一つ一つの棒がモグラ叩きのようにシャカシ
ャカと出たり戻ったりするのです。

この箱を裏返し、棒の列を下にして、電動タイプライターのキーボードにかぶ
せ、金具で固定します。箱から出ているコードをマイコン(当時ママ)に接続
します。マイコンで、あるソフトを起動し、キーボードから英文を入力します。

入力が終わり、ソフトを実行すると、
シャガシャガシャガシャガシャガシャガシャガシャガ……。
と、すさまじい音とともに電動タイプライターが動き、英文を打ち出します。
つまり、コンピュータのデータをタイプライターへ転送するためのメカニカル
なインターフェイスなのです。

このころ、すでにグリン・ディスプレイのワープロはありました。黒地に緑の
文字の、目が疲れるやつです。プリンタもあったはずですが、覚えがありませ
ん。まだプリンタの性能が悪くてタイプライターのほうが印字がきれいなので、
あんなものが存在したのだと思います。助教授が自費で購入したということで、
何十万円もする機械でした。

学科で配る書類などは和文タイプで打っていました。箱のなかにずらっと並ん
だ漢字や仮名の活字を一つずつ拾ってきて、ガッシャンコとスタンプする機械
です。私は、あれを使った最後の世代ということになるのでしょう。

いまは、あらゆる文書をパソコンとプリンタで作成することができます。単純
明快でうつくしいです。

ハードの構成がすっきりしたのにくらべて、ソフトは混乱しています。
なんで、小説を書くのにWORDなのか。検索も編集もやりにくいのに。
なんで、お役所の文書はWORDなのか。そのうち開けなくなるのに。

「テキストファイルでできることは、すべてテキストファイルでやれ」という
鐸木さんの意見に大賛成です。「ワードを捨てて……」の新版でQXをインス
トールした人のためにも、初心者向けのサイトが必要だと思いました。

No. 226 (225へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2009/07/17 16:28:23
題名 : Re^13:web メールが開けません

>これを読んで、大学に入ったとき某助教授(当時ママ)の部屋にあった妙な機
>械のことを思い出しました。

面白い機械ですね。わたしは見たことありません。電動タイプライタからコンピ
ュータ制御(PC9801以前)のデイジーホイールプリンタ(タイプライタにもなる)
に移行しました。ワイヤドットよりきれいな印字だったので、けっこう長く使っ
ていました。そういや、ブラザーの電子日本語タイプライタ(ワープロより原始
的)なのも持ってた。えっと、ピコワード?

昔のこういったモノの値段、高かったですね。そのあたりを考えると相対的な物
価がすごく安くなったと感じます。

>いまは、あらゆる文書をパソコンとプリンタで作成することができます。単純
>明快でうつくしいです。

印刷関係では「美しく」というのも興味があるので、Adobe InDesign などにも
手を出してみました。Word の中途半端なのとは違って面白いです。印刷物にし
なくても PDF 配布などに使えますし。でも、なかなかこういった複雑なツール
をちゃんと把握するまでの時間がとれません。

>なんで、小説を書くのにWORDなのか。検索も編集もやりにくいのに。

InDesign で書いている人がいるようですが、ファイルが大きくなったときにど
のくらい重くなるのか、そのあたりがよくわからない。新しいバージョンでは
FrameMaker 的な相互参照がついたようなので、そのあたりは便利かもしれませ
ん。ついでに、FrameMaker は論文・マニュアル書き用のツールですが、パラグ
ラフ設定が Word より明解(というか Word がどこも明解でなさすぎる)で、複
雑だけど面白いですよ。

>なんで、お役所の文書はWORDなのか。そのうち開けなくなるのに。

ここまで普及しちゃうと、読み出し用ツールもあって、なんとかなるのでしょう。
あと、普通の文書が Excel で改行をいちいち手作業で調整してるのを見てしま
うと、Word がまだマシに見えてきます。

>「テキストファイルでできることは、すべてテキストファイルでやれ」という
>鐸木さんの意見に大賛成です。

たとえ InDesign とかを使うにしても、ベースになるデータのテキストの作成は
やっぱり QX 最強。マクロ関係と常駐リストとバインダと。ほんとに便利ですよ
ね。

No. 227 (226へのコメント)投稿者: わせい日付: 2009/07/22 08:01:35
題名 : Re^14:web メールが開けません

>InDesign で書いている人がいるようですが

PDF は画面で見るためのフォーマットで、InDesign は印刷用のフォーマット?
 これならイラスト入りの同人誌が簡単にできそうな……。

ところで、話がずっと戻って「 ATOK が変」という話題ですが、私の勘違いで
した。

Ctrl + [ に BlockSelect を割り当ててあるのですが、日本語を書いていて、
カギ括弧( Shift + [ )を入力するとき、ときどきキータッチを間違えるよ
うです。範囲指定中なので、以後の日本語入力は無効になるわけです。

たまにしか起きないので、気づくのが遅れました。ちなみに Ctrl キーは
Shift キーの一つ上に置いてあります。

ということで、オチがついてしまいました。

No. 228投稿者: わせい日付: 2009/07/22 08:04:20
題名 : お披露目の前に質問があります

「QXエディタ入門」は、ようやく形が整ってきましたが、お披露目の前に、
いくつか質問があります。

その一。引用について。
ブログの性質上、過去ログや、ほかのサイトからの引用が多くなると思います。
引用は勝手にやってもいいのでしょうか。出典と執筆者を明らかにすればOK
なのか? でも、名前を出して欲しくないかたがいらっしゃるかもしれないし
……。

その二。リンクについて。
よそのサイトやブログにリンクを張るときは、リンク先にメールで連絡するの
が礼儀なのでしょうか。

その三。マクロについて。
配布ファイルになっているマクロは、それがある場所を紹介すればいいですが、
メーリングリストに投稿されたマクロについては、勝手に公表してもいいもの
でしょうか。

たとえば、かぶねこさんがメーリングリストの質問に答えて作った「ファイル
を開いたまま、そのファイル名を変更する」マクロ。あれはすごく便利で、
RENAME.MAC と名前をつけて愛用しています。

あれをブログで紹介したいのですが、じつは、私が使っている RENAME.MAC は、
かぶねこさんのオリジナル版ではありません。あのマクロは拡張子が TXT に
固定されていましたが、私は変更前のファイル名の拡張子を引きつぐように書
きかえて使っています。

この場合、「 RENAME.MAC by かぶねこ modified by わせい」というように
公表してもいいでしょうか。

また、メーリングリストや掲示板に投稿されたマクロを紹介するときは、いち
いち作者の許可を得る必要があるでしょうか?

No. 229 (228へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2009/07/29 23:22:36
題名 : Re:お披露目の前に質問があります

しばらく留守にしていましたので、お返事が遅れました。

>その一。引用について。
>ブログの性質上、過去ログや、ほかのサイトからの引用が多くなると思います。
>引用は勝手にやってもいいのでしょうか。出典と執筆者を明らかにすればOK
>なのか?

引用は短いものは執筆者を明らかにすればよい、というのが一般論です。
他のサイトからの引用については、最小限にとどめて該当ページへの
リンクを張るのがふつうです。

>でも、名前を出して欲しくないかたがいらっしゃるかもしれないし……。

メーリングリストは参加者のみへの公開なので、転載しないのが普通です。
そのまま引用するのではなく、読んだ情報にヒントを得て書く記事であれば
問題ないと思いますが、情報源についてはいちいちクレジットをつける
べきものと考えます。

>その二。リンクについて。
>よそのサイトやブログにリンクを張るときは、リンク先にメールで連絡するの
>が礼儀なのでしょうか。

サイトの「このサイトについて」などには目をとおし、サイト管理者の方針は
いちおうチェックします。一般論としては、リンクは勝手にするものです。
礼儀としては、特定の情報がある個別のページのほかにサイトのトップにも
リンクしたり、サイト管理者の名前を表記しておきます。

>その三。マクロについて。
>配布ファイルになっているマクロは、それがある場所を紹介すればいいですが、
>メーリングリストに投稿されたマクロについては、勝手に公表してもいいもの
>でしょうか。

メーリングリストは参加者のみの共有ですので、転載不可。ですので、
マクロの転載も基本的に無許可ではしません。[中略]

>この場合、「 RENAME.MAC by かぶねこ modified by わせい」というように
>公表してもいいでしょうか。

個別に作者に打診するべきものと思います。わたしが作ったものについては、
このような転載をすべて許可することを、ここで明記しておきます。

>また、メーリングリストや掲示板に投稿されたマクロを紹介するときは、いち
>いち作者の許可を得る必要があるでしょうか?

上記のとおり、礼儀としては作者の許可を得るべきものと思います。

No. 230 (229へのコメント)投稿者: わせい HP日付: 2009/07/31 13:16:23
題名 : Re^2:お披露目の前に質問があります

>特定の情報がある個別のページのほかにサイトのトップにも
>リンクしたり、サイト管理者の名前を表記しておきます。

なるほど。トップと個別のページの両方にリンクを張るわけですか。どうした
らいいか迷っていたので、すっきりしました。

>メーリングリストは参加者のみの共有ですので、転載不可。

分かりました。引用するときは「〜さんによれば」「〜だそうです」というよ
うに間接話法で書きます。

そういえば、豆知識に書いた「バックライト輝度を0にする」の元ネタは
かぶねこさんだったのですね。書いたときは気づかなくて、失礼しました。ブ
ログで引用するときは、どなたのメールか、ちゃんと確認します。

>>「 RENAME.MAC by かぶねこ modified by わせい」というように
>>公表してもいいでしょうか。
>
>わたしが作ったものについては、このような転載をすべて許可することを、
>ここで明記しておきます。

ありがとうございます。助かります。

質問したいことは、ほかにもあるのですが、とりあえず、来てみてください。
http://qx-nosusume.cocolog-nifty.com/qx/

まだ、かなり散らかってます。これは Opera で開けるのでしょうか? こな
いだ Safari で来たかたがいらっしゃいました。リッチテキストなのに、3項
目ほど開けてあって、ちゃんと読めたのか……。

No. 231 (230へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2009/08/05 00:27:03
題名 : Re^3:お披露目の前に質問があります

>質問したいことは、ほかにもあるのですが、とりあえず、来てみてください。
>http://qx-nosusume.cocolog-nifty.com/qx/

拝見しました。解説しはじめると、あれもこれもとあって、たいへんですよね。

わたし個人としては、わせい さんがどのように QX を使っていて、どのような
設定で、なぜ QX を選んだか、というあたりの記事も読んでみたいです。また、
実際の画面などもあると文字だけより読みやすいと思います。

No. 232 (231へのコメント)投稿者: わせい HP日付: 2009/08/08 13:42:11
題名 : Re^4:お披露目の前に質問があります

四日ほど波の音にひたってきました。

>拝見しました。解説しはじめると、あれもこれもとあって、たいへんですよね。

はじめは50〜100項目も書けば、ひととおりの説明が終わると思っていま
したが、とても、それでは済みそうにありません。考えてみれば、共通設定と
書式設定の説明だけで31項目が必要なわけで、いまさらながら、QXは、ほ
んとうに設定項目が多いですね。

>わたし個人としては、わせい さんがどのように QX を使っていて、どのような
>設定で、なぜ QX を選んだか、というあたりの記事も読んでみたいです。

そういう記事も書こうとは思っているのですが、いつになることやら。

>実際の画面などもあると文字だけより読みやすいと思います。

私の小説用のQXは、ドキュメントウィンドウの上にファイルバー、下にステ
ータスバー、この三つだけが表示されます。 Windows のタスクバーも「自動
的に隠す」に設定しているので、常駐リストを閉じてしまうと、ほとんどドキ
ュメントウィンドウだけの画面。この極端な設定がどれだけ奇妙か、画像を見
ないと分からないでしょうね。

プルダウンメニューはキー操作で呼びだします。マクロは、ねこみみさんのマ
クロランチャーで。ソフトやエクスプローラの呼びだしには HotQ を使ってい
ます。

……というような項目を集めた「キーボード派のQX」というコーナーを作り
たいのですが、これまた、いつになることやら。

というわけで、質問は、あらためて。

No. 233 (232へのコメント)投稿者: わせい HP日付: 2009/08/13 12:43:54
題名 : Re^5:お披露目の前に質問があります

ここ数日、ココログの入力画面のところどころに赤いアンダーラインが入って、
ひょっとして、ブログのシステムが壊れたのかと不安になっていました。

これは、どうも、スペルチェックがかかっているらしい。つまり原因はブラウ
ザ……と気づいて、ようやく解決しました。firefox 3.5 を入れたせいでした。
あれは標準設定でスペルチェックがオンになっているようです。

もうひとつ悩まされているのが css です。ココログは css の変更が反映され
るのに時間がかかりますね。ブログの画面構成を大幅に変更すると何時間も変
更が反映されないことがあるのには気づいていましたが、css も……というか、
画面構成の変更は、間接的に css を書きかえているわけだから、直に書きか
えるのも同じことか……。

まだ css をうまく使えないので、設定が間違っているのか、更新の反映に時
間がかかっているのか、分からなくて混乱します。

というわけで、ようやく本題です。

前に、"No. 210 Re^3:エラーメッセージが出ません" で、
> QX で書いてコピーしたのを UTF-8 が読み書きできるサクラエディタにペーストして
>ページを保存しています。
と書いていらっしゃいましたが……。

コピーするのは、ココログの入力画面( HTML 形式)ですか? それともブラ
ウザでひらいたソースのほうでしょうか?

QXではなく、サクラエディタ(いま売り出し中のエディタですね)で保存す
るのは、文字化けのおそれがあるからと理解しておりますが、それでいいでし
ょうか? (shift-JIS で書いた css をココログに貼り付けたら、フォント
名(日本語)が文字化けした、という記事をどこかで読みました)

もうひとつ質問があるのですが、2000 バイトを越えてしまいます。

つづく。

No. 234 (233へのコメント)投稿者: わせい HP日付: 2009/08/13 12:46:40
題名 : Re^6:お披露目の前に質問があります


つづき。

ブログに来たかたからの質問について。

もし質問されると、いちいち答えるのが面倒なので、現在、あのブログはコメ
ントを受けつけていません。でも、質問をいっさい受けつけないのも、どうか
な、と思っています。

「質問はこちら」と、トップページに、この掲示板へのリンクを張ることも考
えたのですが、それだと、万一、何かあったとき、トラブル処理は、かぶねこ
さんに丸投げということになります。それでいいのかどうか。

メーリングリストで URL を公表し、araken さんのサイトからリンクを張って
もらえば、ブログへのアクセスは増えるでしょう。でも、いったい、どれぐら
い増えるのか。

質問への回答は、私も手伝うつもりですが……というか、あきらかにブログか
ら回ってきた質問には私が答えるべきでしょうが、そもそも、質問が増えるか
どうかも分からないし……。

……で、結局、コメントを受けつけるか、こちらへ回すか……まだ迷っていま
す。何か考えがあれば、お聞かせください。

あのブログは、質問不要。読めば分かる。ROM のためのQX……というコンセ
プトでやるつもりですが、現実には、なかなか……。

QXは、とにかく量が多い。ヘルプとエラーメッセージだけでも膨大な量の文
書です。
私のようなへっぽこプログラマーには、araken さんのプログラマーとしての
腕がどの程度なのか想像することもできませんが、あんな明晰な文章を、あれ
ほど大量に書いたというだけで、無条件に尊敬してしまいます。

ブログを始めて、あらためて、araken さんは、すごいと実感しています。

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=bec334d8 をつけてください。
ユーザー フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/