■ 雑談 ■

123 にジャンプ
No. 123投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/11/02 17:41:40
題名 : ときどきウイルス。

このごろはすごくたくさんは来ないのですが、きょうは yook さんの名前が
From 欄に入った、まったく別の人からのウイルスメールが来ました。

お互いに気をつけましょう。

このごろのウイルスは差出人にウソ書くから、一瞬ドキッとかしてしまいます。

No. 124 (123へのコメント)投稿者: yook HP日付: 2002/11/02 18:20:32
題名 : Re:ときどきウイルス。

>このごろはすごくたくさんは来ないのですが、きょうは yook さんの名前が
>From 欄に入った、まったく別の人からのウイルスメールが来ました。

たった今、MLにレスを書いてから受信したら、かぶねこさんからのメールが来ていて、
私もびっくりしました。なにやら怪しげな添付ファイルが二つほど・・・
こ、こわい!

>お互いに気をつけましょう。
>
>このごろのウイルスは差出人にウソ書くから、一瞬ドキッとかしてしまいます。

これ、単純にメール(および添付ファイル)を破棄すればよいのでしょうか?

あー、開かなくて良かった。
タイトルは、ACCESSKEY とか何とか書いてありました。

No. 127 (124へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/11/02 19:48:12
題名 : Re^2:ときどきウイルス。

>私もびっくりしました。なにやら怪しげな添付ファイルが二つほど・・・
>こ、こわい!

百戦錬磨な印象の yook さんが、そんなこと言うなんて……。

>これ、単純にメール(および添付ファイル)を破棄すればよいのでしょうか?

添付ファイルだけ削除して、本文は取っておくと、ヘッダが参考になります。

No. 128 (127へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/11/02 20:00:27
題名 : Re^3:ときどきウイルス。

あ、そう言えば、添付ファイルのうち実行ファイルのほうは
間違って踏んじゃうとまずいと思って削除しちゃいましたが、
気をつけてバイナリエディタとか、あるいはテキストエディタでも、
開いて内容を見ると、特定の文字列が入ってたりするとか、
なので、ウイルスであった場合、種類が特定できます。

でも、手をすべらせて実行してしまうとほんとにまずいんで……。

No. 125 (123へのコメント)投稿者: yook HP日付: 2002/11/02 18:29:10
題名 : Re:ときどきウイルス。

>このごろのウイルスは差出人にウソ書くから、一瞬ドキッとかしてしまいます。

しかし、かぶねこさんの名前で私にメールを送りつけるとは、どこのどいつが
どうやって思いついたのか、想像がつきません。

偶然ではなく、明らかに意図的。

No. 126 (125へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/11/02 19:44:37
題名 : Re^2:ときどきウイルス。

>しかし、かぶねこさんの名前で私にメールを送りつけるとは、どこのどいつが
>どうやって思いついたのか、想像がつきません。
>
>偶然ではなく、明らかに意図的。

え、そうなんですか。わたしはヘッダを見て、ウイルスであろうと判断
したんですが。スパムツールでできないこともないのかもしれませんが。

同じところに出入りしていてメールアドレスを公開してると、そこを
読みに来た人(とその人のパソコン)がそのグループのメールアドレスを
拾っていくので、けっこう差出人の欄が知人になってる可能性はありそうです。
またそれがウイルス作者の意図するところでもあったりします。

たいていのかたは親しい人からの指摘などで、すぐにウイルス駆除して
くれますので、続けて同じ人(偽装された差出人ではなく、最初に通過した
サーバ)から来たことはありません。


ヘッダのみ表示
順番に表示(No. 123 から)


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=8a65129b をつけてください。
ユーザー フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/