■ 質問はここへ ■

前へ 次へ
No. 734 (733へのコメント)投稿者: kyoko日付: 2003/01/11 21:13:41
題名 : Re^2:半角文字と全角文字の別色設定

かぶねこさん、早速のお返事をありがとうございました。

>こういうのもできてしまいます。マクロを使うことになりますが、じつはわたし
>が考えるまでもなく、マクロヘルプの @PrintCode の項に araken さんが紹介し
>てくださってます。

前もって見つけられなくてすみませんでした。今マクロヘルプを探して発見しましたが、
そのヘルプを読んで以前これを見つけていたことを思い出しました。(汗)

私はテキスト・ファイルでは英語(半角)を主体としていますので、書式の色設定では
テキスト部分(基本)の色を半角英数に、色変更部分(「指定文字」)を全角(日本語)
にしたく、これだと全角の数字しか変えられないようなので当時これを諦めていたので
した。

ということは、やはり全角文字の方を色変更対象にすることは無理でしょうか。
(それが無理でしたら、基本にしたい色を「指定文字」色にして、まず最初にどのファ
イルもこのマクロを実行してしまうという手も思いつきましたが、やはりそれしかない
でしょうか…。)

No. 735 (734へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2003/01/11 22:20:51
題名 : Re^3:半角文字と全角文字の別色設定

>前もって見つけられなくてすみませんでした。

いやいや、ヘルプは厖大なので、見つけられなくて当然です。

>私はテキスト・ファイルでは英語(半角)を主体としていますので、書式の色設定では
>テキスト部分(基本)の色を半角英数に、色変更部分(「指定文字」)を全角(日本語)
>にしたく、これだと全角の数字しか変えられないようなので当時これを諦めていたので
>した。

ヘルプではマクロの例として全角数字の強調表示が取り上げられているだけで、
指定文字に指定するのは「範囲」であればなんでもいいのです。だから、全角文
字なら、

proc main
if @hwnd = 0 then exit proc
@PrintCode = 1
@PrintCodeSet 1,&h8140,&hFC4B
end proc

というあたりの範囲で着色できます。(範囲からはずれる文字があったら、文字
コードを確認してそこまで範囲を広げます。)

しかし、ひょっとして広い範囲の文字について QX に判断させると、多少表示速
度などに影響がありはしないか……、などという懸念もあります。わたしはその
へんどうなのかわからないのですが、「指定文字」のほうが多いような状況でも
いいのか、自信を持って「大丈夫」とは言えません。

いずれにしても、もしスピードに問題が出たら、基本色と指定文字色を逆にして
……というほうにすればいいですね。実験してみてください。

No. 736 (735へのコメント)投稿者: kyoko日付: 2003/01/12 13:46:47
題名 : Re^4:半角文字と全角文字の別色設定

>ヘルプではマクロの例として全角数字の強調表示が取り上げられているだけで、
>指定文字に指定するのは「範囲」であればなんでもいいのです。だから、全角文
>字なら、
>
>proc main
> if @hwnd = 0 then exit proc
> @PrintCode = 1
> @PrintCodeSet 1,&h8140,&hFC4B
>end proc
>
>というあたりの範囲で着色できます。(範囲からはずれる文字があったら、文字
>コードを確認してそこまで範囲を広げます。)

これで登録して実行したところ、上手くいきました!

>しかし、ひょっとして広い範囲の文字について QX に判断させると、多少表示速
>度などに影響がありはしないか……、などという懸念もあります。わたしはその
>へんどうなのかわからないのですが、「指定文字」のほうが多いような状況でも
>いいのか、自信を持って「大丈夫」とは言えません。

私の扱うテキスト・ファイルのサイズはせいぜい大きくても1MB程度なので
すが、試しに日本語文章のファイルに少し英文を混ぜて実行したところ、一
瞬で変更出来ました。速度には全く問題ないようです。

一つ戸惑ったのが、このマクロ実行後の状態でのファイル保存が出来ないこ
とでした。(英文はもともとのテキスト色の黒、挿入された日本文を赤に変
えたとして、そのファイルを後で開くと全て黒一色に戻っている。)

これは、このマクロが作業画面でのみ反映されるものということなのだろう
かと判らぬなりに思っているのですが、このマクロを実行したファイルにつ
いては、その後ずっと色分けが保存(&後から手を加えてもこのマクロが反
映)されるようには出来ないものでしょうか?

マクロというものを基本的に判っていないのかもしれません(既にあるもの
に対して実行するもの?)。
この状態での保存が出来なくても、マクロをツールバーに登録すればワンク
リックでいつでも実行出来ますので、さほど不便ではないとは思いますが、
もし何か方法があるようでしたらアドバイス頂けましたら幸いです。

No. 737 (736へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2003/01/12 14:00:40
題名 : Re^5:半角文字と全角文字の別色設定

いちおううまくいったようですね。

>一つ戸惑ったのが、このマクロ実行後の状態でのファイル保存が出来ないこ
>とでした。(英文はもともとのテキスト色の黒、挿入された日本文を赤に変
>えたとして、そのファイルを後で開くと全て黒一色に戻っている。)
>
>これは、このマクロが作業画面でのみ反映されるものということなのだろう
>かと判らぬなりに思っているのですが、

そのとおりです。テキストエディタはワードプロセッサと違って、本文以外の情
報をテキストにつけ加えることができません。全角文字の色変えは QX の動作上
での「表示の設定」であって、保存されるテキストにはその情報はありません。

あるマクロをある条件で必ず走らせるには「自動実行マクロ」というのを使いま
す。マクロヘルプの「自動実行マクロ」の項目を参照してください。これはちょ
っと設定がむずかしいところがあります。(キー定義ファイルの設定も関連して
たりするので。) どのファイルでも開いた瞬間に色分けしてしまう、というの
なら自動マクロそのものはシンプルにできるはずですが……。

>この状態での保存が出来なくても、マクロをツールバーに登録すればワンク
>リックでいつでも実行出来ますので、さほど不便ではないとは思いますが、

すべてのファイルを色分けするのでなければ、それがいいと思います。色分け表
示するファイルのパスとかファイル名に規則性があれば、自動実行マクロで条件
分岐して、目的のファイルだけ色分けにする、などということも可能です。

No. 738 (737へのコメント)投稿者: kyoko日付: 2003/01/13 11:53:18
題名 : Re^6:半角文字と全角文字の別色設定

>そのとおりです。テキストエディタはワードプロセッサと違って、本文以外の情
>報をテキストにつけ加えることができません。全角文字の色変えは QX の動作上
>での「表示の設定」であって、保存されるテキストにはその情報はありません。

翻訳用見出し付けマクロの方はその表示情報が残るので、当初その違いに首
を傾げたんですが、あちらには段落の冒頭に見出しをつけて色変更を行うか
らだったんですね(。こちらの「指定文字」についてはその情報が保存はさ
れないということですね)

>あるマクロをある条件で必ず走らせるには「自動実行マクロ」というのを使いま
>す。マクロヘルプの「自動実行マクロ」の項目を参照してください。これはちょ
>っと設定がむずかしいところがあります。(キー定義ファイルの設定も関連して
>たりするので。) どのファイルでも開いた瞬間に色分けしてしまう、というの
>なら自動マクロそのものはシンプルにできるはずですが……。

私にはちょっと敷居が高いかもしれません…。(^^;
作って頂いたこのマクロで十分に目的が達成できましたので、こちらを利用
させていただこうと思います。早速ツールバーにも登録しました。いずれア
イコン作りにもチャレンジしてみたいと思います^^。
本当にどうもありがとうございました。

No. 739投稿者: hiro日付: 2003/01/13 19:26:18削除済 返信
題名 : いつもカーソル上で辞書引きしたいのですが
No. 740投稿者: hiro日付: 2003/01/27 21:13:19
題名 : 引用行の色を分けたいのですが

よろしくお願いします。
QXエディタをメーラーの外部エディタにしています。

引用行に色を付けているのですが、第一引用の「>」と
第二引用の「>>」を別の色にしたいのです。
現在は[見出し行]から、「>」を[見出し10]、「>>」を[見出し9]に
登録しているのですが、いろいろいじってもどちらか一方の色しか
反映してくれません。何か他に設定する箇所がありますでしょうか?
ちなみに色は[共通設定][書式設定]の両方で試してみました。

あと心配なのは、第二引用符でも「>」ばかりではなく、「> >」とか
の場合もあるのですが、これは別に登録しないといけないのでしょうか?

No. 741 (740へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2003/01/27 22:28:05
題名 : Re:引用行の色を分けたいのですが

>よろしくお願いします。
>QXエディタをメーラーの外部エディタにしています。

そう言えば、わたしも文が長くなると外部エディタの QX に渡すんですが、ここ
まで考えたことがありませんでした。

(1)
QX では「引用符行」として設定されたものは特殊な扱いになり、自動整形がオ
ンになっているときでも、設定桁数を越えても改行で分断されないようになって
います。

(2)
「見出し行」の適用は番号の若い順なので、たとえば「>>」と「>」であれば、
「>>」を先に指定する必要があります。(これは現在の設定でそのようになって
いるので問題ありません。)

(3)
同じ行が「引用符行」でありかつ「見出し行」の条件にあてはまるときは、引用
符行になります。

という条件になっているはずですので、「自動整形でも改行防止」の機能を捨て
れば「書式設定」−「テキスト」−「引用符」をオフにして「見出し行」だけを
生かすことで、ご希望の色分けはできます。

>あと心配なのは、第二引用符でも「>」ばかりではなく、「> >」とか
>の場合もあるのですが、これは別に登録しないといけないのでしょうか?

「引用符」をオンにしてあれば、表示と「改行防止処理」の点で「>」は「> >」
を含みますが、「引用符つき貼り付け」のときは最初の引用符が行頭に追加され
ますので、「引用符つき貼り付け」の引用符が「> 」とかスペース入りにしたい
ときは、最初に「> 」、次に「>」と設定します。

説明のポイントがずれているところとかありましたら、また質問してください。

No. 742 (741へのコメント)投稿者: hiro日付: 2003/01/28 09:44:51削除済 返信
題名 : Re: 引用行の色を分けたいのですが
No. 743 (741へのコメント)投稿者: hiro日付: 2003/01/28 09:53:00
題名 : Re^2:引用行の色を分けたいのですが

かぶねこさん、ありがとうございます。
BeckyのINCMプラグインで送信したら文字化けしてしまいました。失礼しました。

> そう言えば、わたしも文が長くなると外部エディタの QX に渡すんですが、ここ
> まで考えたことがありませんでした。

外部エディタですから引用行の色分けまでは必要ないのですが、色分けてある方
が少しくらい書きやすいかなと思ってやり始めました。

> (3)
> 同じ行が「引用符行」でありかつ「見出し行」の条件にあてはまるときは、引用
> 符行になります。

> という条件になっているはずですので、「自動整形でも改行防止」の機能を捨て
> れば「書式設定」−「テキスト」−「引用符」をオフにして「見出し行」だけを
> 生かすことで、ご希望の色分けはできます。

「引用符行」というのは、「書式設定」-「テキスト」の「引用符」にチェック
が入っていないので、適用されていないのでしょうね。あと、「共通設定」「書
式設定」のどちらでも「カラー設定」で引用符の「色」「背景」共にチェックは
入っていませんでした。ということは「引用符」はオフなのですね。

> >あと心配なのは、第二引用符でも「>」ばかりではなく、「> >」とか
> >の場合もあるのですが、これは別に登録しないといけないのでしょうか?

> 「引用符」をオンにしてあれば、表示と「改行防止処理」の点で「>」は「> >」
> を含みますが、「引用符つき貼り付け」のときは最初の引用符が行頭に追加され
> ますので、「引用符つき貼り付け」の引用符が「> 」とかスペース入りにしたい
> ときは、最初に「> 」、次に「>」と設定します。

いろいろいじっていたのですが、「見出し」は「>」を「10」に「>>」を「9」に
設定していて、どうしても同じ色にしかならなかったのですが、「>>」を「> >
」にしたら第一引用と第二引用の色を違わせる事ができました。
これはかぶねこさんがおっっしゃる上記の事だったのですね。

次の問題は、第二引用に「>>」(間にスペースが入らない)引用符が来た場合です
が、“最初に「> 」、次に「>」と設定します”というのは、見出し行でこれら
二つを設定してやればいいのでしょうか?

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=f23508f0 をつけてください。
ユーザー フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/