yook さん、フォローありがとうございます。> @PrintCodeSet 1,&h889F,&hFC4B> ...そういえば、これがありましたねえ。すっかり忘れてました。これでさらに追加の1色を使えるわけですね。
ありがとうございます。1つ1つよく読んで理解します。できましたらご報告いたしますね。わからない事がありましたらまた質問させていただきます。これからもよろしくお願いいたします。
>できましたらご報告いたしますね。そうしていただけるとうれしいです。>わからない事がありましたらまた質問させていただきます。はい、こちらも説明しきれてないところもあると思いますので、わからなかったら遠慮なくまた質問してください。
>JIS規定の第2水準までの漢字、半角全角英字、数字、>カタカナ、ひらがなすべてを色分けして表示できるような>システムはありますか?ズバリ、QXではできます。#でもたぶん、かなり見にくいですよ。まず、キーワードファイルと言うものを作ります。1.新しくファイルを開いて、適当な名前をつけます。2.漢字を除く全ての種類の文字を全て記載しましょう。 漢字を除けば、そんなに多くないはずですね。 26*4+10*4+50*2+50=294文字 順番は、種類ごとに書けば、どんな順でもOKです。 1文字1行です。3.色分けしたい種類が違うところで間に、 >[TAB]- ここで、>は行の引用マーク、[TAB]はTAB文字、 -は半角マイナス記号のことを指しています。行頭 のスペースと引用マークはホントはありません。 という1行を入れます。4種類ですので、間に上記 は3行分入りますね。4.[その他]-[共通設定]でキーワードファイルに上 記で作ったファイルを指定します。右にリセット ボタンがあるので押します。5.漢字は上記のキーワードになりませんので、通常 のテキストの色になりますね。6.後は、各キーワードに別々の色を割り当てればOKと。 分からなかったら、再度質問してください。私はアルファベットだけを色づけしたことがあって、alphabet.txtというキーワードファイルを作って、同様にしたことがあります。#マクロが分かる方は、別途漢字を指定文字に指定するなどすると、#たぶん更にGOODです。←上記では記号と漢字が同じですので。>まだまだQXの使い方がわかりません。今日は朝から10時間ぐらいQXと向き合っています。 まぁ、あんまり根をつめずに。>JISで開くというのがあったので実行したら、>わけのわからない数字と記号になってしましました。>もうとっても疲れてしまって、良い方法があったら教えてください。JISはWindowsのテキストでは通常使いません。JISは世界標準(というと語弊があるが。)であって、Windowsの標準ではなく、Windowsの標準はSJISなので通常は、JISは使わないでOKと思っていてください。JISが必要になったときに、再度考えましょう。
とても基本的なことでしたら、申し訳ありません。一つ疑問に思っていたことがあります。始めてQXを立ち上げたとき、「パス名は無効です。」というメッセージが出ました。その後気にせずに使っていたら、そのメッセージは出なくなったのですが、一体どういう意味なのかわかりません。お時間がありましたらレスを付けていただきたいのですが。どうぞよろしくお願いいたします。いろいろといじくっているうちに、「パス名の登録」なる画面を発見したのですが、やっぱりこれも何のことなのか分かりません。ワードと一太郎はよく使うのですが、エディタをインストールしたのはここ2,3日なんです。完全に初心者もいいところなのですが、この疑問が持ち上がってから眠れません。
>とても基本的なことでしたら、申し訳ありません。いや、ここは「初心者掲示板」と言っているくらいで、ほんとになんでもOKです。>始めてQXを立ち上げたとき、「パス名は無効です。」というメッセージが出ました。はて。QXが使うファイルについての問題なら、その後メッセージが出なくなるなんていう自然解決には至らないと思います。「パス名は無効です」というメッセージに、「どのファイルについて」などの情報があればもう少しわかるのですが、こういうのは時間がたってしまうとむずかしいです。わたしにはよくわからないのですが、このへん、他のかたからフォローがあるかもしれません。QXで何かの機能を使おうとして使えない、などの問題が出てきたらまた質問してください。>いろいろといじくっているうちに、「パス名の登録」>なる画面を発見したのですが、やっぱりこれも何のことなのか分かりません。はい、これは、QXの中からファイルを開いたり、保存したりするときに、「よくつかうフォルダ(ディレクトリ)を登録しておくと、簡単に目的の場所に移動できて便利、という機能です。「QXの作業でのお気に入りフォルダ」とでもいいますか、そんなもんです。ワードは「開く」とか「保存」のときに「My Documents」フォルダ、あるいは別に指定したベースフォルダが必ず表示されますが、テキストエディタのような、「何でも編集してしまう道具」はアプリケーションのほうではそういうベースフォルダを指定しません。QXの場合、起動用のショートカットの「作業フォルダ」を指定した場所が、ベースフォルダとなります。「パス」というのは、フォルダの「住所と名前」の全体のことです。Cドライブの「Papers」というフォルダの下の「2000」というフォルダ、であれば、パスは「c:\Papers\2000」となります。ファイルのパスと言う場合、該当のファイルがあるフォルダの位置がそのファイルのパスとなります。「パス」=「path」、そこまでたどっていくための道筋、ですね。ところで、QXをインストールした「パス」はどうなっていますか。場合によってはそのパスが最初のエラーメッセージの原因になっているかもしれません。(その後使えているのなら、そのまま使っても問題ありません。)
ファイルメニューに出てくる最近編集したファイルのリストを表示しないようにすることはできますか?できるのであれば、やり方を教えて下さい。よろしくお願いします。
早々のお返事、大変ありがとうございます。とてもご親切な方で、うれしいです。>ところで、QXをインストールした「パス」はどうなっていますか。場合によっ>てはそのパスが最初のエラーメッセージの原因になっているかもしれません。>(その後使えているのなら、そのまま使っても問題ありません。)思い当たることが、あるような、ないような…という感じです。今、大事な作業をしている途中なので、すべてが終了したら、インストールしなおして原因を探ってみたいと思います。もしかしたら、1ヵ月後とかになっちゃうかもしれませんが、また必ず書き込みいたします。今回は、本当にアドバイスをありがとうございました。
おとちさん、こんばんは。>ファイルメニューに出てくる最近編集したファイルのリストを表示しないよう>にすることはできますか?できるのであれば、やり方を教えて下さい。?メニューに、「機能一覧」というのがあります。これを選択すると一覧が出ますので、FileEditKeyFileを実行します。すると、「キー定義ファイル」というメニューなどを保存しておくファイルが開きます。その70行目当たりに、[MenuBar]menubar "*ファイル(&F)"という記述がありますので、この「*」を削除し、QXを再起動してください。FileEditKeyFileという機能は、メニューかツールボタンに割り当てておくと便利なことが多いです。
>>ところで、QXをインストールした「パス」はどうなっていますか。場合によっ>>てはそのパスが最初のエラーメッセージの原因になっているかもしれません。>>(その後使えているのなら、そのまま使っても問題ありません。)#たいていの場合はですね。>今、大事な作業をしている途中なので、すべてが終了したら、インストールしなお>して原因を探ってみたいと思います。 とりあえず、このエラーが出るのは、「QXがファイルを見つけることができなかった時」に限られます。逆に、QXがファイルを見つけることに失敗すれば、常にこのエラーが表示されます。 でもって、例えば、CD-ROMのファイルをQXで開いて読みその後QXを終了→その後、QXを起動した時に「前回開いていたファイルを自動的に開く」設定になっていたら、場合によってはファイルが見つからないと。 などなど、つまりQXに原因があるわけではない場合もあります。 とりあえず、使っていて問題が起こったらというかぶねこさんの言の通り、エラーが出た時にまた書き込んでいただければ大丈夫ではないかと思います。