■ 質問はここへ ■

566 にジャンプ
No. 565 題名 : 複数起動の親QXとは別のフオルダの子QXのマクロについて 投稿者 : 岩田修良 HP
No. 566 (565へのコメント)投稿者: itam HP日付: 2002/07/03 05:34:00
題名 : Re:複数起動の親QXとは別のフオルダの子QXのマクロについて

>複数起動して、Java専用のエヂタを構築しようとしてゐますが、
>この場合、マクロは、QX32のコビーの仮称JavaQ32と
>同じフオルダに入れてをくのでせうか。

 QX本体は1つでいくつもQXを起動することが出来ます.
 ので,たいていの場合マクロもQXも全部同じ場所にある
ということになります.

>ほんたうに、別フオルダの子QXは、マクロのフオルダの
>macフアイルを拾はないのでせうか。それとも、私の設定が
>間違つてゐるのでせうか。

 QXを別フォルダにコピーしたのなら,マクロも別フォルダ
にコピーした方が設定的には楽です.共通のマクロフォルダ
にしたい場合は,絶対パス,つまりフルパスで指定しなくて
はいけません.


 たいていの場合は,QXのフォルダとかはそのままで,レジ
ストリ番号だけが違うQXを立ち上げるのが,複数QXとしては
楽でしょう.
 ディレクトリを変更しても,レジストリ番号が同じとか,
プロファイルファイルが同じなら,複数起動は出来ませんし.

No. 568 題名 : Re^2:複数起動の親QXとは別のフオルダの子QXのマクロについて 投稿者 : 岩田修良 HP
No. 567 題名 : Re:複数起動の親QXとは別のフオルダの子QXのマクロについて 投稿者 : かぶねこ HP
No. 569 題名 : 子QXから生まれるテクストフアイルのカスタマイズについて。 投稿者 : 岩田修良 HP
No. 570 題名 : Re:子QXから生まれるテクストフアイルのカスタマイズについて。 投稿者 : かぶねこ HP
No. 571 題名 : Re^2:子QXから生まれるテクストフアイルのカスタマイズについて。 投稿者 : 岩田修良 HP
No. 572 題名 : Re^3:子QXから生まれるテクストフアイルのカスタマイズについて。 投稿者 : かぶねこ HP
No. 573 題名 : Re^4:子QXから生まれるテクストフアイルのカスタマイズについて。 投稿者 : 岩田修良 HP
No. 574 題名 : Re^5:子QXから生まれるテクストフアイルのカスタマイズについて。 投稿者 : かぶねこ HP
No. 575 題名 : Re^6:子QXから生まれるテクストフアイルのカスタマイズについて。 投稿者 : 岩田修良 HP
No. 576 題名 : Re^7:子QXから生まれるテクストフアイルのカスタマイズについて。 投稿者 : かぶねこ HP
No. 577 題名 : Re^8:子QXから生まれるテクストフアイルのカスタマイズについて。 投稿者 : 岩田修良 HP
No. 578 題名 : Re^9:子QXから生まれるテクストフアイルのカスタマイズについて。 投稿者 : 岩田修良 HP
No. 579 題名 : Re^10:子QXから生まれるテクストフアイルのカスタマイズについて。 投稿者 : 岩田修良 HP
No. 580 題名 : Re^11:子QXから生まれるテクストフアイルのカスタマイズについて。 投稿者 : かぶねこ HP

全テキストを表示
順番に表示(No. 566 から)


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=6947ef7c をつけてください。
ユーザー フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/