■ 質問はここへ ■

前へ 次へ
No. 534投稿者: ジャスミン日付: 2002/06/08 21:00:27
題名 : 起動時に表示されるメッセージについて

起動時に、以下のメッセージが表示されます。解消方法を教えてください。
QX: マクロ解析エラー
C:/Program Files/QX/MACRO/QAUTOMAC.MAC[ToolBar]を使用できません(code=2)

No. 535 (534へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/06/09 11:43:01
題名 : Re:起動時に表示されるメッセージについて

マクロエラーの code=2 は、呼び出そうとするマクロファイルが指定された場所
にないときに表示されます。もう一度ファイルの場所とファイル名を確認してい
ただけますか。

No. 536 (535へのコメント)投稿者: itam HP日付: 2002/06/09 23:27:13
題名 : Re^2:起動時に表示されるメッセージについて

>マクロエラーの code=2 は、呼び出そうとするマクロファイルが指定された場所
>にないときに表示されます。もう一度ファイルの場所とファイル名を確認してい
>ただけますか。

 というか,キー定義ファイルを編集中に誤って,DELキー
を押してしまったのでしょう.
>C:/Program Files/QX/MACRO/QAUTOMAC.MAC[ToolBar]を使用できません(code=2)
キー定義ファイル中に
>[MACRO]
>QAUTOMAC.MAC[ToolBar]
という2行があると思いますので,
>[MACRO]
>QAUTOMAC.MAC
>[ToolBar]
と修正すればきっと直るでしょう.

No. 537 (536へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/06/10 01:01:28
題名 : Re^3:起動時に表示されるメッセージについて

> というか,キー定義ファイルを編集中に誤って,DELキー
>を押してしまったのでしょう.

なるほど。ファイル名としてつながったわけですね。
itam さん、するどいです。

No. 538投稿者: 憂いのビギナー日付: 2002/06/13 15:43:59
題名 : 読みやすく縦書き印刷にするにはどうすればいいのでしょう

 縦書き印刷を40字40行、フォントは@MS明朝18pointで試みて
何とか印刷できたのですが、字間が行間とほぼ同じで、文字がマス目調に
配置されているように見えて読みにくいのです。句読点も一文字分で配置
されているため妙な空間ができてしまいます。
行間はそのままで文字間だけを詰めて、既存の縦書き印刷物のように
普通に読める設定にするにはどうすればよいのでしょう。
 また、行の最後に句読点を挿入したいのですが、改行して行頭にもってこず
最後の文字のすぐ終わり(一文字分の換算には入れず)に挿入するのは
一行の文字数を設定している限り出来ないのでしょうか。

No. 539 (538へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/06/13 17:29:09
題名 : Re:読みやすく縦書き印刷にするには

QXの印刷書式設定は、マージン設定によって印刷範囲が決まり、その印刷範囲
のなかで1行文字数で設定された文字数を均等に配分する方法です。ですから、
字間を小さくするにはマージンを増やしていって、1行40字ギリギリまで印刷
範囲を狭くします。

句読点が行頭に来ないようにする設定は「禁則処理」関係です。「印刷ダイアロ
グ」の右側にボタンがたくさん並んでいますが、その上から5つめに「禁則…」
というのがあります。ここで設定をして、印刷書式を保存してください。

No. 540 (536へのコメント)投稿者: ジャスミン日付: 2002/06/19 00:35:24
題名 : Re^3:起動時に表示されるメッセージについて

itamさん、ありがとうございます。

キー定義ファイル修正中に、改行を削除してしまった
ようです。
キー定義ファイル、修正して解決しました。

No. 541 (537へのコメント)投稿者: ジャスミン日付: 2002/06/19 00:36:41
題名 : Re^4:起動時に表示されるメッセージについて

かぶねさん、ありがとうございました。

キー定義ファイルを修正して解決しました。

No. 542投稿者: 憂いのビギナー日付: 2002/06/22 13:05:29
題名 : ふりがなとルビのうち方

 縦書きの本文中にふりがなとルビを入れたいのですが、
どういう風にうち込めばいいのでしょう。

No. 543投稿者: 風人庵日付: 2002/06/22 16:02:35
題名 : 画面分割マクロのこと

QXエディタに画面分割マクロ SplitWindow.mac を組み込んで使おうとしているのですが、マクロを実行すると、「263行、プロパティ・メソッドが間違っている」と掲示され、巧く行きません。打開策をご教示いただきたいのです。宜しくお願い致します。

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=200cefa7 をつけてください。
ユーザー フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/