■ 質問はここへ ■

513 にジャンプ
No. 512投稿者: 初心者日付: 2002/05/21 12:30:58
題名 : 本当に初歩的なことで申し訳ないのですが、

 縦書きで400字詰換算の原稿を100枚程度
つくりたいのですが、どういう書式設定を行えば
いいのでしょうか。

No. 513 (512へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/05/21 15:43:31
題名 : Re:縦書き400字詰めの設定

つぎのような設定があります。必要なものを組み合わせてください。

縦書きの書式設定にするには、「書式設定」−「表示」ダイアログの右下の「フ
ォント」ボタンを押して、「縦書フォント」にチェックを入れて、「@]が名前の
最初についている縦書きフォントを選びます。1枚400字ですから、1行40
字×10行を基本単位とするとします。書式設定の「行桁」で、折り返し桁数を
「80」にします。(設定は半角字数なので、全角の2倍になります。) 縦書き
がメインであれば縦書きだけでもいいのですが、混乱しないように横書きの桁数
も同じ 80 にしておくといいと思います。「表示」設定ではこのほかにもテキス
トの行間その他、見やすく設定し、「設定保存」で書式に名前をつけ、どの拡張
子のファイルに自動適用するかを指定します。(縦書きも横書きも使う場合、縦
書きは *.txt 以外の拡張子にしておくと便利です。)

【 原稿用紙区切りの表示を利用する 】
・「書式設定」−「表示」の「原稿用紙区切」をオンにします。
・「共通設定」−「色」で「原稿用紙区切」に適当な色を設定します。
・行間罫線が目障りなときは、同じく「色」で、行間罫線を背景色と同色に。
これで編集画面の下マージンに原稿用紙の枚数番号が表示されます。

【 行番号表示を利用する 】
・行の数え方は「折り返しで1行」になっている必要があります。
・「書式設定」−「表示」で「行番号」をオンにします。
・「書式設定」−「行桁」で「ページ番号」をオンにします。
・「書式設定」−「行桁」で1ページ行数を10にします。
・書式設定を保存しておきます。
これで編集画面の上マージンのところに行数とページ数が表示されます。

(投稿時の名前は「初心者」などの一般名詞は避けてくださるとありがたいです。)


ヘッダのみ表示
順番に表示(No. 513 から)


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=3a1cde7b をつけてください。
ユーザー フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/