>希望としては 5)が一番です。フォルダ単位で登録しているので。
>ただ、4)も捨てがたいかも…(^^;)
でしたら、QXのマクロフォルダ(共通設定‐マクロで設定されているフォルダ)の
中にある「QAUTOMAC.MAC」に以下の記述を加えることで可能です。
下の例ですと C:\TEXT\TATEGAKI フォルダ内にあるか、もしくは拡張子がNOVである
ファイルはすべて開いたとき読み取り専用になります。
'--ここから--
sub AutoOpened()
if left$(ucase$(@Pathname$),16) = "C:\TEXT\TATEGAKI" then
@ModeReadOnly
elseif rightb$(ucase$(@Pathname$),4) = ".NOV" then
@ModeReadOnly
end if
end sub
'--ここまで--
C:\TEXT\TATEGAKI は仮想のフォルダです。実際に読み取り専用にしたい文書が
入っているフォルダを大文字で指定してください。
等号の左側にある数字は、そのフォルダ名の文字数です。この場合は16文字ですが
環境に合わせて書き換えます。
.NOV も仮想の拡張子です。常に読み取り専用で開きたい文書に付けている拡張子
を大文字で指定します。
その後、QXを(常駐している場合はそれも含めて)終了し再起動させるとこの
マクロが有効になります。
>キー操作でバインダをアクティブにしたとき(ModeToolListActive?)
>必ずカレント文書の位置にカーソルが移動するようにはなりますか?
うっ……これはちと私の能力を超えます(T_T)
可能かどうかの判断にも答えかねますので、ちと他の方のフォローを待ちましょう。 |