■ 質問はここへ ■

前へ 次へ
No. 488投稿者: 3660日付: 2002/04/15 01:00:11
題名 : ファイルを開いたときの桁数の変更

ファイルを開くと桁数がいつも80なんですが、この数字を変更できますか?

No. 489 (488へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/04/15 13:05:07
題名 : Re:ファイルを開いたときの桁数の変更

>ファイルを開くと桁数がいつも80なんですが、この数字を変更できますか?

ファイルを開いた画面=編集画面になるわけですが、編集画面の表示については
「書式設定」で設定してあるものが反映されます。

「書式設定」は15種類保存でき、ファイルの拡張子との関連づけで自動的に編
集画面に反映されます。

QX をインストールすると、最初からいくつかの書式設定がすでに存在します。
これは「書式設定」−「設定の保存」のダイアログで確認できます。

現在読み込まれているファイルについての書式を変更するには、「書式設定」−
「行桁」のダイアログから「折り返し桁数」を変更し、設定保存します。

この設定は編集画面の左端の、マウスカーソルが右向きになる場所での右クリッ
クメニューからも「書式設定(行桁)」を選択して行うことができます。

No. 490投稿者: ソバ日付: 2002/04/16 11:27:56
題名 : ありがとうございました。

かぶねこさん、島田さん、

懇切丁寧なアドバイスありがとうございました。
何回も読み直し、Vectorのガイドに沿って半日近くかかりましたが、やっとQXエディターをDownloadできました。こんごも、分からないことに突き当たるたびに、ご迷惑をお掛けすることと思いますが、よろしくお願いいたします。
ほんとうに助かりました。簡単ながら、まずはお礼まで。

No. 491 (490へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/04/16 11:40:34
題名 : Re:ありがとうございました。

ひとつ進んだようでおめでとうございます。QX を使おうとしたことからパソコ
ンの知識も増えれば、じつにいいことですよね。最初はいろいろ苦労も多いでし
ょうが、パソコンの知識はムダにはなりませんから、じっくりやってみてくださ
い。

No. 492投稿者: 超初心者日付: 2002/04/18 09:00:18
題名 : アンインストールできません

「鉛筆代わりのパソコン術」のCDでいれたのですが書式設定の保存がどうしてもできず「保存はできませんでした」となるので、一度、アンインストールして入れなおそうとしました。
ところがアプリケーションの削除をコントロールパネルで行っても「QXMENU.DLLが保護されているので削除できません」といわれ、そのままアンインストール失敗。さらに再インストールもできないままです。
PCそのものを再セットアップして入れなおすしかないのでしょうか。
どうすればいいのでしょうか。

No. 493 (492へのコメント)投稿者: 島田 HP日付: 2002/04/18 14:31:11
題名 : Re:アンインストールできません

島田と申します。QXの README.TXT からの引用です。
>QXMENU.DLL はすぐには削除できないことがあります。しばらくたってからエクスプローラなどで削除してください

No. 494 (493へのコメント)投稿者: 超初心者日付: 2002/04/19 06:21:07
題名 : Re^2:アンインストールできません

>島田と申します。QXの README.TXT からの引用です。
>>QXMENU.DLL はすぐには削除できないことがあります。しばらくたってからエクスプローラなどで削除してください

ありがとうございました。基本の基本なのですね。こんな質問に答えてくだっさってありがとうこざいます。少しずつ覚えていって、がんばります。

No. 495投稿者: ゆゆゆ日付: 2002/04/20 18:58:23
題名 : パス名不正ってなんだぁ!!

エディタを立ち上げると、「パス名が不正です」というメッセージがでます。
「OK」をクリックすれば使用できます。
前回の使用時まではこのメッセージはでませんでした。
さて、メッセージを出さない設定はどうすれば良いですか?

No. 496 (495へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2002/04/20 23:15:50
題名 : Re:パス名不正ってなんだぁ!!

「パス名が不正」ということは、あるべきところにあるべきファイルがない、と
いうことですね。ひょっとして QX の「共通設定」−「次回起動時」のところが、
最後に開いていたファイルを開く、になっていて、そのファイルはすでにもとの
場所にない……、とかでしょうか。あるいは起動オプションで設定ファイルを指
定していて、そのパス(ファイルの場所と名前)が違っているとか。

あとは前回使用時から何を変更したか、そのへんがわからないので……。エラー
メッセージは必要だから表示されているので、それを出さない設定はできません。

No. 497投稿者: 山田ダビデ日付: 2002/04/21 22:16:09
題名 : URLをおくるブラウザの変更のしかた

URLをおくるブラウザをIEから別のものに変更したいのですが
どのようにしたらよいのでしょうか?ヘルプなどを見てやってみたのですが
マクロの操作などのとこあたりで断念してしまいました(泣)
どなたか教えていただけないでしょうか?

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=3a1cde7b をつけてください。
ユーザー フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/