■ 質問はここへ ■

前へ 次へ
No. 1209 (1208へのコメント)投稿者: 浮き草人日付: 2004/05/14 08:32:32
題名 : Re^4:「検索コンボ」の履歴文字を消したい。

浮き草人です、おはようございます。

かぶねこさん
CINEPHILEさん
どうもいろいろお手数をお掛けしてすいません。

>マクロの作成はユーザーが本人で行うか、たまたま他のユーザーがすでに作った
>ものをありがたく再利用するあたりが基本だと思います。マクロ作成依頼という
>のは、最初から「依頼を受け付けています」と宣言してある場でするほうが
>いいのでは。

>かぶねこさんのおっしゃるように、ここは基本的なサポート中心の掲示板なので、
>せいぜい十数行程度の簡単なマクロ以外は扱えません。

そうですね、ここの掲示版のポリシーというか、方針を理解することがだいじ
ですね、ちょっと道外れのお願いをしてしまいました。
失礼いたしました。
にもかかわらず、教材のサンプルマクロをお二人からいただきありがとう
ございます。
自分が必要なら自分でつくるのが、基本なんですね、でも・・・

>そういうわけで、簡単に名告りを上げる人がいるとも思えませんが、
>是非にということであれば、メーリングリストで依頼してみてください。
メーリングリストは敷居が高そうですよね、
また機会がありましたらよろしくおねがいします。ありがとうございます。

No. 1210 (1209へのコメント)投稿者: 浮き草人日付: 2004/05/14 10:31:05
題名 : Re^5:「検索コンボ」の履歴文字を消したい。

追記です。

かぶねこさんよりのサンプルマクロで画面の強調文字を表示
なりました。ありがとうございます。

後は、”自己責任”??で解決しなくっちゃーですね。
また不明な点でお世話になるかもしれません、
よろしくお願いします、感謝します。

No. 1211投稿者: myshop日付: 2004/06/07 22:50:41
題名 : 本文中の括弧などの色を変える

(この投稿は管理者がこちらに移動しました。)

TeXの入力を行うときに、{}や\の記号を多用するわけですが、
見やすくするためにこれらの記号に本文とは異なる色をつけたいのですが、
方法が分かりません。できるだけ、わかりやすく説明していただけると
嬉しいのですが。

No. 1212 (1211へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2004/06/07 23:19:29
題名 : Re:本文中の括弧などの色を変える

>見やすくするためにこれらの記号に本文とは異なる色をつけたいのですが、
>方法が分かりません。

編集しているテキスト中の特定の文字を「違う色で表示」(太字も可)する
には、「キーワード機能」を使います。QXエディタ本体のあるフォルダに
KEYWORD.TXT というファイルがあり、このファイルに記述されている語句が
別色表示の対象となります。QXエディタのキーワードはランクが6種類
あり、目的別に色を使い分けることができます。

キーワードファイルの名前は自由です。共通設定の「キーワード」から
ファイルを5つまで指定できます。同時に、書式設定から、この5つの
うちどれを、現在使用中の書式で有効にするのか、チェックを入れます。

TeX については、QXユーザーの itam さんが作成したキーワードファイル
があるので、これをいただいてきてはどうでしょうか。

http://yokohama.cool.ne.jp/itam/itams/qx/macindex.htm

キーワードファイルをQXフォルダに入れ、上記のように共通設定と
書式設定から有効にして使ってください。

No. 1213投稿者: JJ日付: 2004/06/13 12:03:00
題名 : 違うアドレスに飛んでしまいます。

QX32を試用させて貰っていますが
マイクロソフトのサイトのサポートアドレスを
記してクリックしますと、違うアドレスに
ジャンプしてしまいます。

何か設定が悪いのでしょうか?以下に一例を
このアドレスをQXに書いてクリックすると
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2FT008%2F6%2F35.asp
(↑このページは日本語でサポートされているページ)

このアドレスに飛んでしまいます。
http://support.microsoft.com/scid=fh;[LN];GSSERROR?gssnb=1
(↑ここはメニューなどは日本語ですが、肝心の説明ページは
英語の一覧ページになってます)

 マクロなどをどのように修正すればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。

No. 1214 (1213へのコメント)投稿者: CINEPHILE日付: 2004/06/13 15:22:11
題名 : Re:違うアドレスに飛んでしまいます。

QACLICK.MAC の中で @GetCursorWord2$ が使用されていますが、
このプロパティが長過ぎる文字列を取得できないようです。

アドレスを選択して実行するように手直しすることできますが、
マウスのクリックで実行するように対処するのはそれほど簡単ではありません。
(とりあえず一行まるごと取得してアドレスを切り出すことになりそうです。)

メーリングリストの方で相談してみた方がいいかもしれませんね。

No. 1215 (1214へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2004/06/13 15:57:29
題名 : Re^2:違うアドレスに飛んでしまいます。

わたしも @GetCursorWord2$ の文字数制限だと思うのですが、
このウェブアドレスの実際の文字数は 107 で、127 よりは小さいの
です。実際にブラウザに渡すときの文字数を拾ってみたら 100 に
なっていました。

ここの差分が気になります。が、すでにこれはメーリングリストで
相談したほうがいい内容ですね。

No. 1216 (1215へのコメント)投稿者: JJ日付: 2004/06/13 21:33:41
題名 : Re^3:違うアドレスに飛んでしまいます。

>わたしも @GetCursorWord2$ の文字数制限だと思うのですが、
>このウェブアドレスの実際の文字数は 107 で、127 よりは小さいの
>です。実際にブラウザに渡すときの文字数を拾ってみたら 100 に
>なっていました。
>
>ここの差分が気になります。が、すでにこれはメーリングリストで
>相談したほうがいい内容ですね。

お返事ありがとうございます。
「管理者よりのお知らせ」のNo1に書いてある事を読んで
やってみます。ただ、参加は試用中でもかまわないのでしょうか?
それだけがちょっと気がかりです。

どうもありがとうございました。

No. 1217投稿者: てつ日付: 2004/06/13 23:25:44
題名 : ふぉんと???

始めまして。最近QXエディタ使い始めたのですが、
将来物書きになりたくて、縦書き機能を使ってます。
以下の2つの質問があるのですが、知っている方がおられたら
ご指導よろしくお願いいたします。

1.「?」を記入すると、横に倒れた?が表示されます。
  縦書きでそのまま?と表示することはできないのでしょうか?

2.すこし珍しい漢字を使おうとしても表示されません。
  例えば「埴」など、他のアプリケーションでは表示されるのですが
  QXエディタでは表示できない文字があります。
  どうすればいいのでしょうか?
  また、梵字などを入力したい場合は、梵字フォントをインストールすれば
  善いのでしょうか???

よろしくお願いします。

No. 1218 (1216へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2004/06/14 04:12:29
題名 : Re^4:違うアドレスに飛んでしまいます。

試用中でもメーリングリスト参加はまったく問題ありません。
が、参加してこの問題を提出しても、すぐ何かが改善される保証がある
わけでもないので、この機能が重要でなければ(ウェブアドレスの
ダブルクリックが 100 文字まででもあまり支障がなければ)、
そのまま無視して他の機能を評価するために試用を続けるのでも
いいと思います。

また、アドレス中の %2F をすべて / に置き換えるとアドレスが短く
なりますので、場合によってはそれでダブルクリックが有効になります。

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=3a1cde7b をつけてください。
ユーザー フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/