■ 質問はここへ ■

1201 にジャンプ
No. 1184 題名 : マクロとどこでもホイールについて 投稿者 : noraji
No. 1185 題名 : Re:マクロとどこでもホイールについて 投稿者 : CINEPHILE
No. 1186 題名 : Re^2:マクロとどこでもホイールについて 投稿者 : かぶねこ HP
No. 1188 題名 : Re^3:マクロとどこでもホイールについて 投稿者 : CINEPHILE
No. 1187 題名 : Re^2:マクロとどこでもホイールについて 投稿者 : noraji
No. 1189 題名 : Re^3:マクロとどこでもホイールについて 投稿者 : CINEPHILE
No. 1190 題名 : Re^4:マクロとどこでもホイールについて 投稿者 : noraji
No. 1191 題名 : Re^2:マクロとどこでもホイールについて 投稿者 : noraji
No. 1192 題名 : Re^3:マクロとどこでもホイールについて 投稿者 : CINEPHILE
No. 1193 題名 : Re^4:マクロとどこでもホイールについて 投稿者 : noraji
No. 1194 題名 : Re^5:マクロとどこでもホイールについて 投稿者 : Aone
No. 1195 題名 : 複数テキストメモマクロ(1) 投稿者 : Aone
No. 1196 題名 : 複数テキストメモマクロ(2) 投稿者 : Aone
No. 1197 題名 : Re^6:マクロとどこでもホイールについて 投稿者 : noraji
No. 1198 題名 : マクロの作り方(1) 投稿者 : Aone
No. 1199 題名 : マクロの作り方(2) 投稿者 : Aone
No. 1200 題名 : Re^7:マクロとどこでもホイールについて 投稿者 : Aone
No. 1201 (1200へのコメント)投稿者: Aone日付: 2004/04/15 23:50:58
題名 : Re^8:マクロとどこでもホイールについて


if in$ = "" then
item$[i] = right$("0"+trim$(str$(i)),2)+"| "+in$+"■未使用■"
else
item$[i] = right$("0"+trim$(str$(i)),2)+"| "+in$

in$というのは、そのファイルの一行目の内容。さらにはそれを利用して、ポップアップメニューの項目名にもなります。
if in$ = "" thenは、日本語にすると、そのファイルの一行目が何も記入されていなければ、つまり何も書かれていない、ときは、 right$("0"+trim$(str$(i)),2)+"| "+in$+"■未使用■"が、item$[i]になり、elseそれ以外、つまり一行目が表記してあるつまり一度でも開かれているときは、■未使用■をはずし、in$だけがポップアップメニューに表示されます。つまり、そのファイルの一行目の内容。


>日時の表記の仕方も変更できました。あと、マクロの中に"'"マークを扱っているようなんですがファイルにはそのような表示は出てきません。どんな意味があるんですか?'(04.04.15)

もともとこのマクロにはオリジナルがあります。
私が、MLで出した「問題」にitamさんに回答をいただきました。それをメモマクロに改造したものです。

そのマクロは、メモマクロではなく、マクロをテストするためのマクロでした。
マクロのコメントアウトは、"'"が、マクロ対応としても残してあるのでした。

もし一行目に、
'hogehoge
と書かれていたとしたとき、ポップアップメニューにしたときには、この"'"をはずして表示されます。さらにこれで、一行目に文字列があるかどうかの判定もしています。

MoveWindow(@hwnd, 280, 130, 582, 480, TRUE)

は、WindowsAPIで位置、大きさを規定してしまっているので、はずした方がいいかも知れません。全画面でお使いの場合、いろいろ数値を変えてみるとタイトルバーだけにする、マックシェードのようなことも出来ます。

面白いです(∩.∩)


全テキストを表示
順番に表示(No. 1201 から)


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=b25a54d8 をつけてください。
ユーザー フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/