(4) その間いろいろしたのですが省略して、ヘルプを読むだけでは私には無理があるので、結論を書くと、
1.読むだけでは身に付かない。とにかく作ること。 2.作ったものを添削してもらい、分からないところを説明してもらう。その繰り返し。 (5) 結局、大したことではなく、誰でも思いつく上記のようなことです。 (6) その場合、単に尋ねるだけでは切りがないので、 1.他のマクロを見るなり、ヘルプを見るなりして出来る限りのことはする。(単に尋ねるだけのことはしない。) 2.そのやりとりを追体験することで、もともと私の個人的な話が、汎用的な教科書(テキスト)になる。 3.マクロには論理的に意味のないことは書いていないので、一行でも分からないところがあれば、曖昧にしない。 上記、3点を頭に入れてメーリングリストを作りました。 (もちろん無料。誰でも入れます。) そこで私が提出した「問題」は、正確に数えてはいませんが、50をゆうに越えているのではないかと思います。
何でもそうですが、ただ立ち止まっているだけでは何も進みません。 「そうしたい」という思いがあれば何とかなるものです。
MLは事情があってヴァージョン2になりましたが、コンセプトは変わりません。 上記のような趣旨の「マクロ掲示板」があればよいのかもしれませんが、私は私の出来る範囲で、MLでしているので、マクロに興味ある方がMLに参加されていただけると幸いです。もちろん言うまでもなく、ただ参加するだけでは何も進みませんが...。
http://www.freeml.com/info/enjoysoftqx_2@freeml.com
※ かぶねこさん、上記宣伝のようなことになりましたが、私には多くの方がマクロのおもしろさを分かってもらいたいという一点があるのみです。「初心者掲示板」で場違いかつ、長文お許し下さい。 |