■ 質問はここへ ■

前へ 次へ
No. 1181投稿者: しい日付: 2004/03/27 17:31:58
題名 : 急に、おかしなことに!

お邪魔いたします。数年前からQXを使用しておりますが、このたびパソコンを買い換えたため、インストールし直しました。『ワードをすててエディタを使おう』に付属のロムです。

すると、縦書きをするときに限って、二文字目以降が表示されなくなってしまったのです。例えば、「おはよう」、と打ちます。すると、「お」だけが表示され、「はよう」は見えず、なぜか文章作成時にでる白い部分が、下ではなく左方向に伸びていってしまいます。エンターを押せば、「おはよう」と縦書きで書けてはいます。しかし、二文字目以降が見えず、しかも白い部分が左に伸びてしまうため、とても文章が書けたものではありません。

仕事で縦書きを使っていたため、弱り果てております。設定は、古いパソコンとまったく同じにしました。また、念のため何度かのアンインストール、インストールを繰り返していますが、同じ結果です。

どなたか、対応策のわかるかたはいらっしゃらないでしょうか。知恵を授けてください。

No. 1182 (1181へのコメント)投稿者: CINEPHILE日付: 2004/03/27 21:11:48
題名 : Re:急に、おかしなことに!

次のいずれかに該当するでしょうか?

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/supporta.htm#QX040208
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/supporta.htm#QX011129

No. 1183 (1182へのコメント)投稿者: しい日付: 2004/03/27 21:27:37
題名 : Re^2:急に、おかしなことに!

>次のいずれかに該当するでしょうか?
>
>http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/supporta.htm#QX040208
>http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/supporta.htm#QX011129

ありがとうございます!! 
下のほうに当たりました。MS明朝にでもしてごまかします。
本当にありがとうございました。

No. 1184投稿者: noraji日付: 2004/03/28 22:38:50
題名 : マクロとどこでもホイールについて

QX何とか使いこなせるようになってきました。三つ質問があります。
1.辞書引きを英辞郎で使っています。国語辞典が入れられたらいいなと思っていますが何か使えるものはありますか。
2.ファイル名に日時とタイトルなど設定しておきワンアクションであらかじめ決めたフォルダへそのファイルを作る、というようなマクロはありませんか?思い付きをぱっとメモしたいのです。
3.どこでもホイールの設定画面でキー設定が二列になっているのですが何回ヘルプを読んでもこの意味がわかりません。
よろしくお願いします。
(QXはすごいエディタだと思います。でも設定ばかりしていてかなり時間を取られているような気がします自制が必要ですね。)

No. 1185 (1184へのコメント)投稿者: CINEPHILE日付: 2004/03/29 06:02:12
題名 : Re:マクロとどこでもホイールについて

1.残念ながらQXで利用可能な実用的な辞書はないと思います。

2.簡単ですが次のようなマクロでどうでしょうか?

proc main
	dim f$,new
	const d$ = "D:\home\memo"  '※メモディレクトリ
	if dir$(d$,&h10) = "" then exit proc
	f$ = d$+"\"+cformat$("%s-%s%s%s.txt",date0$,left$(time0$,2),mid$(time0$,4,2),mid$(time0$,7,2))
	new = @@QOpenNew:@@QOpenNew = FALSE
	call @@OpenFile(f$)
	@@QOpenNew = new
end proc

3.2ストロークキーのことだと思います。QXのヘルプで「キー操作の変更」
の項目を見てください。英数字で2文字まで定義できます。

No. 1186 (1185へのコメント)投稿者: かぶねこ HP日付: 2004/03/29 21:24:06
題名 : Re^2:マクロとどこでもホイールについて

CINEPHILE さん、いつもありがとうございます。

今回のような質問だと、わたしには答えようがなかったのですが、
(使っていないのでわからない、マクロは範囲外、使っていないのでわからない)、
CINEPHILE さんにお答えいただいて助かりました。

No. 1187 (1185へのコメント)投稿者: noraji日付: 2004/03/30 22:31:32
題名 : Re^2:マクロとどこでもホイールについて

>1.残念ながらQXで利用可能な実用的な辞書はないと思います。
>
>2.簡単ですが次のようなマクロでどうでしょうか?
>
>>3.2ストロークキーのことだと思います。QXのヘルプで「キー操作の変更」
>の項目を見てください。英数字で2文字まで定義できます。

回答とてもうれしいです!
1.仕方ないです。
2.すごいです!気持ちがいいです。
項目別にこのワンタッチマクロを作って見たいと思います。
しかもただファイルを作った段階ではまだ保存されてないんですね。
タイトルがあるのにほぞんされていないとは・・・。でもどんな目的があるのかな?
3.分かりました。似たような動作は二番目の英数字で区別するためなんですね。きっと。

CINEPHILEさんかぶねこさんいつもありがとうございます。これだけで何千円もの価値があると思います。本当にありがとうございます。

No. 1188 (1186へのコメント)投稿者: CINEPHILE日付: 2004/03/31 04:50:38
題名 : Re^3:マクロとどこでもホイールについて

かぶねこさん、ご苦労さまです。

いよいよあの日が迫りましたが、ひょっとしてあれがなにすると、
乗り換え組を含めて、またここにも人が押し寄せるかもしれませんね。

No. 1189 (1187へのコメント)投稿者: CINEPHILE日付: 2004/03/31 05:00:23
題名 : Re^3:マクロとどこでもホイールについて

>しかもただファイルを作った段階ではまだ保存されてないんですね。
>タイトルがあるのにほぞんされていないとは・・・。でもどんな目的があるのかな?

おそらく標準的な動作だと思います。
他のエディタをよく知っているわけではありませんが、
例えば Meadow でも新規ファイルは名前を決めて開きますが、
ファイルを保存するコマンドを実行するまではディスクには書き込まれません。

名前を決めてからファイルを開く利点は、
無題ファイルと違って自動バックアップ(共通設定)が作成されるので、
不幸にしてクラッシュした場合の保険があることですね。

No. 1190 (1189へのコメント)投稿者: noraji日付: 2004/03/31 16:37:37
題名 : Re^4:マクロとどこでもホイールについて

>名前を決めてからファイルを開く利点は、
>無題ファイルと違って自動バックアップ(共通設定)が作成されるので、
>不幸にしてクラッシュした場合の保険があることですね。

よく分かりました!適確な返事がすぐ帰ってくるので感動してます。ありがとうございます。
(CINEPHILEさん早起きですね。夜更かしかな?いや、余計なことでした(^^ゞ…。)

次へ
現在の既読番号は 0  既読を


メールアドレスを表示するにはURLの後ろに &m=fd8495e8 をつけてください。
ユーザー フォーラム一覧

http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/