かぶねこさん こんにちは。
返信しようと思っていたら、すぐに、投稿不可となりました。 事情は、別途、投稿しました。すみません……。
>わたしは他のツールの情報を探して入ったニフティの >フォーラムで見つけました。DOS 時代に VZ エディタを使って >いたので、マクロが使えるテキストエディタを探していました。 >マクロ周辺の使い勝手が圧倒的によかったです。
同じ頃かと思いますが、 勤めていた会社において、かなりの割合で、 VZ エディタを使用していました。
同僚から、「VZを使用しますか? あわせて、Microsoftの Basic (だと思いますが)を使いますか?」と聞かれました。 ソフトは、会社にて用意するとのこと。 でも、文書を書く上で、当時の一太郎に不満もなく、 また、自らプログラムを組んで、やりたいこともなかったため、 断りました。
書店にて、鐸木さんの本を手にしたとき、 同僚たちが、「ワープロは重くて遅い。エディタは軽くて、早い。 マクロも使えて便利だ」 「どうして、一太郎なんか、使っているの!?」 といわれた言葉が、心の中にひっかかっていたと思います。 そんなこともあって、本を購入したような気がします。
>わたしもニフティのフォーラムの先輩がたのマクロから学ばせて >いただきました。ニフティのフォーラムのログが公式に保存されて >いないのがとても残念です。
書籍を購入した当時は、ネット環境にはなく、本と添付のCDのみが、 情報源でした。PCに関しては、DOS-V という雑誌でしょうか。
ニフティのフォーラムにおいて、何が語られていたのか、気になりますね。 ログが残っていないのは、私も残念に思います。 |