自動実行マクロがうまく動作しないようですが、チェックする方法を書いてみま す。まず、自動実行ではない単純なマクロで意図した動作をするか確認します。 そのためにはマクロフォルダに新しいマクロファイルを readonly.mac などとい うファイル名で作成し、内容は ふたみ さんの解説にある自動マクロをコピーし て、その最初と最後の行を proc main と end proc に変更します。
この新しいマクロファイルを開いたまま、「読み取り専用」で開きたいファイル の編集ウィンドウに移動して、そこでメニューから「マクロ」−「マクロmain実 行」を実行してみてください。編集ウィンドウのステータスライン(一番最初の 行の前にある、情報表示部分)に「禁」の字が表示されましたでしょうか。(編 集禁止状態は、ステータスラインの右クリックメニューから解除できます。)
ここまで動作が確認できましたら、あとは自動実行マクロファイルの設定です。 キー定義ファイル(デフォルトでは QX フォルダの QXWKEY.INI)に
[Macro] AutoMacro=QAUTOMAC.MAC
というセクションがあることを確認します。自動実行マクロのファイル名は必ず しもこの名前でなくてもかまいません。意図したものが指定されていればOKで す。このファイルはマクロフォルダに置く必要があります。
もしこのセクションが見つからない場合、ツールバーのセクションの後あたりに 追加してください。 |